対象:住宅設計・構造
現在、建築条件付き物件の間取りについて(3階建て)、工務店と打ち合わせを
行っておりますが、工務店サイドと意見が合わなくて、困っており、
専門家の皆様にアドバイスをお願いいたします。
-玄関の位置-
玄関は、敷地の南側の駐車スペース(横置き)の前(南向き)に配置をして
おりますが、
ポーチの西側は部屋の壁、東側は2,3階建てを支える壁(筋交い入り)があります。
西側の部屋の壁、東の壁に挟まれた間口1.3mの、奥1.6mに玄関を設置している
プランなのですが、こちらとしては、玄関の採光・風通しが悪いのではないか?
と懸念しております。
そこで、こちらからの「東側の壁にスリットや数箇所穴をあけることにより
採光・通風したい」と提案しましたが、
工務店サイドは
-南向きなので大丈夫
-東側の壁にスリットや穴を開けるのは構造上問題
とのことで、あんまり親身になって考えてくれていないのか、
返答がありません。
仲介会社とともにスリット・穴の設置を検討をするよう働きかけようとして
おりますが、
1.上記、スリット、穴の対策を実施したほうがよいのか?
2.上記、スリット、穴以外の対策でなにかあるのか?
についてアドバイスをいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
補足
2011/10/17 21:51専門家のみなさん、ありがとうございました。
設計士さんと話をし、筋交いを避ける形で、たてに2本のスリットを
入れてもらえることになりました。
ご報告いたします。
あさはるきんさん ( 東京都 / 男性 / 40歳 )
回答:2件

恩田 耕爾
建築家
-
構造壁にスリットを開けられるか
東側の壁にスリットを開けられるかどうかですが
構造上耐力を考慮した壁になっているようですね。
筋交いを入れる場合、斜めに1本入れる場合と
ダブルにたすきがけに2本入れる場合があります。
2本のほうが耐力が出ます。
その場合採光できる場所は残された3角形の部分からに
なります。垂直に天井から床までという訳には行きません。
デザインを考えればそこからの採光は可能です。
また、外壁がモルタルに吹付けタイル等ですと
その部分も一応1.6キロニュートンの耐力が
計算されていますので、全体耐力の
バランスを考えながらの対応が必要です。
玄関に吹抜け等あれば上からの採光も可能です。
南からのガラスのドアからも出来ますが・・・
評価・お礼

あさはるきんさん
2011/10/19 00:06ありがとうございます。
筋交いはダブルにたすきがけ2本と聞いております。
もう一度設計士さんとよく話しをしてみて、
耐力とのバランスを相談しながら、考えたいと思います。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング