対象:インテリアコーディネート
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 3件
初めまして。
寝室のベッドヘッド側の壁にエコカラットをデザイン貼りする予定です。
エコカラットをダウンライトやスポットライトで照らしたいのですが、光源が目に入るのでオススメできないと言われました。モデルルームではそのような照明をよく見かけたような気がしますが、現実的ではないのでしょうか。
担当の方にはコーニス照明を提案されていますが、スポットの照らし方が気に入っています。何か良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
補足
2011/09/28 00:50ご回答いただきありがとうございます。
また、伝わりにくい書き方で申し訳ありません。
目的としては、4のエコカラットのテクスチャーを楽しみたいと思っているのですが、
光源が目に入りにくくする方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ちくちくさん ( 大阪府 / 女性 / 39歳 )
回答:2件
基本的には間接照明なのでしょうね!?
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
コー二ス照明は基本的に「間接照明」効果を狙った照明器具です。
今回のご質問で少しだけ理解できないところがありますが、エコカラットに直接スポットを当てるとありましたが逆にエコカラットの表面の「乱反射」を楽しまれるご予定ですか?
確かにエコカラットの表面はかなり凹凸があり乱反射することは避けられないかと思います。
要するに目的意識による判断をされれば良いと思います。
1 部屋の灯りを主に取りたい。
2 部分的に灯りを取りたい。
3 寝る前の読書タイムとして灯りを取りたい。
4 エコカラットのテクスチャーを楽しみたい。
以上の様な目的意識に合わせて選定をされれば良いと思います。
4の場合にはスポット照明で、2と3の場合にはコー二ス照明が良いと思います。
1の場合は基本的にシーリング照明をお奨め致します。
ちなみに、ショウルームで見る光源は日常の生活感を演出している訳では無くいかに商品を良く見せるかに主軸を置いていますので、日常生活よりは少し意味合いの違うこともあると思いますね。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

奥山 裕生
建築家
1
間接照明とスポットライト、ダウンライト
はじめまして。
奥山裕生設計事務所の奥山と申します。
壁面のテクスチャーを照明の陰影で楽しむというご提案、私も賛成です。
この場合、担当の方がご提案されている間接照明の方法が
寝室には最も向いていることは確かです。
私もよくそのような照明計画をいたします。
しかし、スポットライトやダウンライトの強い照らし方、
陰影の出方が気に入られているということであれば、
その提案を通してもらってもよいかと思います。
けして非現実的な計画ということはありません。
光源の問題は、ベッドに横になる時は、やはり避けられませんが、
調光スイッチを併用するとか、スタンドライトを併用するなどで、
解決を図られてはいかがでしょうか?
また、ダウンライトの場合は、幕板を設けるという方法もあります。
あまり役立つ回答にはなっていないかもしれませんが、
ちくちくさんのご希望がはっきりとされているので、
デメリットを理解した上で、担当の方とご相談されることを
お勧めいたします。失礼いたしました。
評価・お礼

ちくちくさん
2011/09/29 22:38ご回答いただきありがとうございます。
調光スイッチ、念頭になかったのでとても参考になりました!
次回の打ち合わせ時相談してみたいと思います。
アドバイス感謝いたします。

奥山 裕生
2011/09/30 14:59評価ありがとうございました。
少しでもお役に立てたとすれば嬉しいです!
理想通りの寝室になるといいですね。
楽しい家づくりとなるよう願っております。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A