対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
土地購入・建築を検討中です。
ローコストながら建築家に依頼するため建物は工務店にお願いします。ところが自己資金が少なく、着工の際の費用の目処が立っていません。
住宅ローンは現在2行で検討しており、
1・段階実行可能な住宅ローンの地銀のSR銀行
2・金利や繰上返済で有利なSS銀行(仮審査通過)
1.は金利が高く、月々の支払いが負担になりそうです
2.は着工金を別の金融機関から借りる必要があります。
いずれも保証料0円をうたっています。
着工金は300万円です
どちらも綱渡りなのは想像がつくのですが、具体的なシュミレーションができず、判断しかねています。竣工までを安心して過ごすか、竣工後の支払いを重視すべきか。判断のポイントなどを教えていただければと存じます。
たまははさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
家計への負担を確認しながらご検討ください
住宅のご購入をご検討中とのこと、さぞや検討事項が多すぎて、落ち着いて考えることが難しいことでしょう。
まず、お問い合わせの竣工までについてですが、着工金の工面の目処はたっていますか。
もし審査が通っていれば、その資金の返済プランをご検討ください。
例えば、着工金を高金利で借入することで、SS銀行からの借入ができなくなっては意味がありません。
次に、最も重要なことですが、借入が家計を圧迫しないかをチェックしてください。
竣工までの安心よりも、竣工後の返済の方が、期間が長く、圧倒的に家計に与えるインパクトが大きいためです。
1.SR銀行で借入し、将来、有利な銀行に借り換えという選択肢もあります。SR銀行だけの場合、借り換えをする場合の、それぞれ金利総支払額と諸費用の合計(トータルコストといいます)、毎月の返済額を把握してください。
2.でもトータルコストを計算し、毎月の返済額を把握してください。
月々の返済負担が大きすぎないこと、トータルでどちらが安くなるかを見れば、簡単に答えがでるものと思います。
評価・お礼

たまははさん
なにぶん大きなお金のことなので、混乱しがちだったのですが
わかりやすく、的確にアドバイスをいただけたので
冷静に判断を下すことができそうです。
とても助かりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A