対象:夫婦問題
後妻の母と縁を切りたい。
2011/09/01 21:44父が亡くなった後、後妻の面倒を見ておりましたが、
先方の親戚などとのいざこざもあり、大きな溝ができてしまいました。
父が亡くなった後に、養子縁組もしたのですが、
同居もしておらず、気持ちの通じないままでは、お互いに不幸になるため
その籍を抜きたく考えています。
籍を抜く場合の手続きについて、できるだけ詳しく教えていただければ幸いです。
また、後妻への配慮もあり、父の遺産相続をせずにおりましたが、
こちらも全て処理をしたく思いますので、こちらの話の進め方なども
アドバイスいただければと思います。
siawasenotameさん ( 大阪府 / 男性 / 47歳 )
回答:1件

広川 明弘
行政書士
-
離縁するには
川崎市で行政書士をしています。
月並みですが、まずは後妻さんのお気持ちを確認することです。
後妻さんも同じお気持ちであれば、あるいは、話し合いの結果、
そういうお気持ちになれば、
離縁届を市役所に提出して、離縁することができます。
もし、協議がうまくいかず、それでもどうしても離縁したいと
いうことであれば、家庭裁判所で調停・審判ということになろうかと
思います。審判となると、その事情が重大なものかどうかが
問われることになります。
遺産相続については、法定相続分を念頭におきつつ、それぞれの
生活状況等をふまえ、その内容を話し合われてはいかがかと思います。
おもに相談者側が縁を切りたいというお気持ちなら、多めに
渡すということも必要かもしれません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A