対象:労働問題・仕事の法律
広告、印刷物のデザイナー(31)です。
派遣で仕事をしながら、個人でも自宅で仕事を請けています。
(特に会社にしているわけではありません)
今年4月ごろ、知人から依頼された仕事を請けました。
知人という事で、契約書も約款もなく、見積もりも後回しでとりあえず製作にかかりました。締め切りも特に決めていません。
作ったのは、その方の会社(学習塾)のパンフレット、封筒2種類、社員のサッカーチームのロゴマークの、印刷用データです。
メールでやり取りをし、後から出した見積もりにもクレームはつけられずにいたのですが、製作開始から3ヶ月ほどして、完成間近(修正指示が無ければ完成)なのですがOKの連絡がありません。
2週間ほど前から、メールを送っても返事が来なくなりました。
機嫌が悪くなると言葉が荒くなる人なので、怖くて電話はしていません。
見積もりの内容は
「印刷のためのデータ製作料」なので、印刷物を納品しなくても、データを作ってやり取りしている時点で代金は発生しているはずです。
(もともと印刷は外注で、見積もりや発注は自分がするので、印刷代金は自分を通さず印刷会社指定の口座に直接振り込んで欲しい、と話してありました。相手には、見積もりを見せて代金にもOKをもらっています)
相手に送っているデータはPDF形式で、これだけで印刷ができてしまいます。
このまましらばっくれて「完成データを納品していないのだから、キャンセルで、代金は払わない」といわれた場合、小額訴訟などで支払いを求めることは可能でしょうか?
また、弁護士さん経由で請求などやり取りを代行してもらうと、いくらぐらいかかるものでしょうか?
請求したい代金は全てあわせて13万円です。
個人としては大きなお金ですし、やった仕事分の代金をもらいたいだけなのですが…
radikoさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
若山 和由
行政書士
-
請負について
行政書士の若山和由と申します。よろしくお願いします。
そうしましたら、もう専門家(行政書士若しくは弁護士)にお願いして、まずは内容証明を送ってもらった方がいいでしょう。
弁護士さんに依頼すれば、最低でも20~30万はかかりますので、そうなりますと、費用が大きくなり過ぎ、ご自身が赤字になります。行政書士でしたら、そこまではいきません。
最寄で専門家にご相談されるか、弊社までご相談下さい。
評価・お礼
radikoさん
2011/07/18 01:10早速のご回答ありがとうございます。
相手方は教育機関(学習塾)のため、万一にも悪い噂が出ないようできれば穏便に済ませたいのですが、仕方がなくなった場合は専門の方にお願いしようかと思います。
行政書士さんにお願いをした場合、費用はどの程度かかるのかも不安に思いますので、調べてみたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング