対象:夫婦問題
彼との今後が気になります
2011/05/30 22:18私はバツ1(子あり)の男性と2年お付き合いをしてきまして、つい先日のGWに私の実家へいき。結婚をしたいと言う報告をいまして、両親からは快諾をしてもらいました。
ですがこの報告あと、大喧嘩をしてしまい、現在連絡を控えています。
喧嘩が大きくなったのは些細なことからだったのですが、その日は私が不機嫌だったことに加え、この喧嘩の後、少し距離がほしいと私がいいました。この喧嘩は5月9日。
距離といってもほんの1日2日連絡をしなかったくらいです。そのあと何もなかったかのように普通にメールをしてなんとなく仲直り状態だったのですが、またメールで喧嘩になりました。これは5月11日です。
このメールで彼が、もしかしたら将来自分の子供のことで巻き込むことがあるかもしれない。という内容に、私は他人なんだから元嫁とはなしあったら?と返信してしまい。。。。
こんなメールで喧嘩をしたあともまた仲直りしたかのように思えたのですが、に5月20日に急にメールで、結婚したいと思わなくなった。だから付き合う時間も無駄だと思う。冷めちゃったと言われてしまいました
私はこのこのときも、何急に!?と言う感じでした。
これまでの喧嘩で、彼はすぐ別れる!という人だったので、今回も正直またか。。。とも思ったのです。
ですがなんだか今回はちょっと様子が違うようなきがしました。
私も反省すべきところを良く考えてそ謝罪のメールなどもしましたが、無理!しつこい!あきらめて!の連発です。
でもメールでは。。。と思い25日に私は彼の家へ行って謝罪をしました。
そのときも完全シャットアウト。無理だからと言われたままかえって来ました。
補足
2011/05/30 22:18もう苦しくなってしまい、結婚したいと報告をした両親に申し訳なくなり、今の状況を話しました。
両親は少し時間を置きなさい。きっと戻ってくるよ。と
しばらく待つ時間かとても苦しい毎日です。
彼は戻ってくるのでしょうか。愚痴のような質問ですみません。このようなパターンは仲直りが出来るものでしょうか
あと彼は彼の両親と仲が悪く、結婚するときも両親には言わないで結婚したいといっていたのですが、私はそれが納得できずにいました。これも原因の一つでしょうか
やのやのさん ( 北海道 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
彼との今後につきまして。
はじめまして。
気づいたことについて、簡単にではありますが、
書かせていただきたいと思います。
あなたが些細な事だと思っていても、
その男性にすれば、とても大切な事であったりします。
些細な事が積み重なれば、
大きな不満となることがあります。
結婚する意思を、
義父母になる方々に伝える行為。
この行為をどのように捉えていらっしゃるのかを、
今一度、胸に手を当てながら、
お考えいただきたいと思っています。
あなたも、あなたの交際相手も、
お互いに話し合われて、許してもらえるようにと、
準備されてこられたように思います。
交際中にいく度となく、男性に対して、
少しばかりの嫌悪感を感じられたこともあったと思います。
彼が彼の両親と仲が良くないことは、あなたの心の中で、
ずっと引っかかっていたことだと、書いておられますね。
彼は、そのような事をあまり気にかけていない。
でもあなたは、気がかりでしょうがない。
すでに、すれ違いが生じていたことに、
気づいておられたように感じ取れます。
この一事をもって、判断することはできません。
しかし、あなたの心からの謝罪を、
結婚のあいさつを終えた彼が受け入れなかった事実は、
考えておられるよりも重いものだと認識しています。
彼が結婚しないほうがいいと判断した結果だと感じ取りました。
うまくやっていくことができないと考えられる、
さまざまな要因が絡み合っての判断だと思われますので、
仲直りするための働きかけを行ったとしても、
あまり効果は期待できないように思えます。
待つ時間がつらい。
その待たされた感覚をお持ちになったまま、
結婚された後においても、
その事が尾を引くように予感されるのであれば、
無理に結婚されなくてもいいのではないでしょうか。
そのように受け止められるケースだと思っております。
あまり、必要以上に、
ご自分ばかりを責めるのはやめてください。
厳しい内容の回答になったかもしれません。
取り急ぎ、回答させていただきました。
お考えになる際のちょっとしたヒントになっていれば、幸いです。
回答専門家

- 松本 仁孝
- (大阪府 / 行政書士)
- さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。
離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。

若山 和由
行政書士
-
関係修復について
この状態ではお二人きりで話をするのは、正直もう難しい状態に来ていますね。となると利害関係のない第三者(専門家が望ましいのですが)に入ってもらって、仲立ちをしてもらう形しかないでしょう。
まぁ、今のところ、ご自身としても彼がどのような考えでいらっしゃるのか、図りかねている状況ですので、余計にその部分で不安に感じていらっしゃるのではないか?と思います。その為、何とかその「溝」を埋めようとして必死になってしまって、焦ってしまいそれが相手には、余計心の負担になって、距離が益々増えていくという悪循環に陥ってしまっているように感じます。
となれば、もうここはそういった方にお任せして、どのような結論が出たとしても冷静に受け取れるように、自分自身で心の整理をなさった方がいいでしょう。
ご両親の仰る「少し時間をおきなさい」ということは、そういった意味も含めてのことでは?と思われます。
老婆心ながら、余計なことを詮索して大変恐縮ですが、自分自身の経験から感じましたので、率直に書かせて頂きました。もしご無礼な表現がありましたら、この場を借りましてお詫びいたします。
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A