対象:エクステリア・外構
お世話になります。
20数年こちらに住んでおり、又、3年前位に家を建て替えました。
山を開発した住宅地に、あります。
隣家の方が、
我が家の建て替え時、工事の人に、
「しの竹(笹竹)を抜いてくれ」と言い、その時は、処理したそうです。
(今、初めて知ったのですが。。。)
今回、初めて、
「お宅の庭の竹が伸びてくるので、全部切ってほしい」
と、隣家に接する境界に見える所を指し示して、言ってきました。
「竹は、北に延びる性質があるので、我が家にある竹を全部、抜くように
してくれ」との事です。
これまで、そのような事を言われたことも無く、突然の事です。
確かに、タケノコが取れるような大きな竹ではなく、
足元にあるような笹竹です。
が、相当キツイ作業です。私自身は、腰も痛めている事もあり、
困り果ててしまいました。
お隣同士ですので、あまり、嫌な関係にはしたくはありませんが、
植物の性質に叶った伐採方法があれば、教えて戴ければ助かります。
又、この頃は、頑固な所も見え始めた事もあります。
今日の所は、お隣の少しだけご希望に叶うように、動きましたが、
今後、どのように、処理していったらよいでしょうか?
中村 明さん ( 神奈川県 / 男性 / 47歳 )
回答:1件
中島 通泰
ガーデンデザイナー
1
お隣に伸びた枝や竹の処理について
こんにちは、エクステリア設計をしています。アーバンスケープの中島と申します。
基本的にはお隣様との関係が一番重要だと個人的には思っておりますので、笹竹によって迷惑を掛けている状態なら何らかの方法で処理した方がいいと思います。
ご存知の通り笹は大変強い地下茎で繁殖力旺盛な植物です。
意図せず隣地から伸びて繁殖したら隣地の方は大変困ってしまいます。
民法上でも決まり事があります。法律の専門家ではないので第何条かまでは記憶しておりませんが、隣地から境界線を越えて伸びた枝は隣地の所有物なので勝手に切ることが出来ないため、依頼して切らせることが出来るとなっています。また根が境界線を越えた場合は勝手に切ることが出来るとなっています。
一つ疑問なのは境界部分にブロック積みなど笹が侵入できないような処理はなされていないのでしょうか?
何もない状態でどんどん隣地に入り込んでいるなら物理的に入り込まない処置を自費ですべきだと思います。
逆に物理的に隣地に進入の可能性が全くないのに入り込みそうだから切ってくれという要求だとしたら迷惑を掛けている事実がないので入り込む危険はありませんという説明をして下さい。
最後に繁殖した笹を撤去するのは範囲によりますが、素人一人では無理な気がします。
私ども業者も笹や竹を植える時は範囲を区切って防根処置を施します。今後の事も含めて造園業者さんに防根処理の相談してみてはいかがでしょうか?
評価・お礼
中村 明さん
2011/05/01 01:39ご連絡有難うございます。そうですね。一番早いのは、業者さんにお願いしますのが、確実だと思います。
「どうしても、このGW中、目の前で、直ぐに処理して欲しい」と、尚且つ、「この境界線のブロックは、ただ、土の上に載せただけだから、直ぐに倒れ易い。だから、地震もちょくちょくあるので、早くやって(処理)欲しい」との事。父は、この台詞に【激怒!!】又、よく聞くと、「どうせ、同じ業者を呼ぶんだから、家の反対側に出てる笹竹も処理して貰う様に、呼んだ業者に言っておいてくれ」との事に。「費用は、何故此方で全額持つ必要が、有るのか!」との【激怒!!!!】本当に困り果てました。。。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A