対象:教育資金・教育ローン
回答数: 5件
回答数: 4件
回答数: 1件
来年受験です。銀行關係は、教育ローンむりみたいです。たのみは、公庫の学資ローンだけですが、じつは、5年前に,夫婦とも、自己破産してます。会社とじました。再生して、いま、がんばり、貯蓄も、ローンもなく、出直しですが、以前に破綻するまえに、上の子の教育ローンのまえのみちのらいがあります。やはり、あらたに、公庫の学資ローン依頼するのは、無理ですか。奨学制度のほか、入学当時あたりは、かなり、出費がかさなります。一からのでなおしで、迷惑かけて、むしがよすぎますが、なにか、方法はありませんか。
補足
2011/04/23 09:25社会福祉で、教育ローンがあるときいたのですが、いくらぐらいのローンの形があるかしりたいです。労金もきびしいようです。
pptoさん ( 山口県 / 男性 / 55歳 )
回答:1件

渡辺 美晴
保険アドバイザー
5
教育ローンの借り方
おはようございます
保険アドバイザーの渡辺です。
お子様の進学はうれしい反面親としてはいろいろ考えることも多くなりますよね。
自己破産という履歴がどの程度影響するか不明ですし、専門外ですが、知ってる
ことと調べたことなどを織り交ぜご案内します。
教育ローンは都銀、地方銀行、信金のほか日本政策金融公庫や独立行政法人の日本
学生支援機構も取扱っています。また、多くの大学で独自の奨学金制度を行っています。
一定以上の学力の学生向けには、入学金免除とか軽減とかもありますし、公的融資を受
けられない学生向けの融資制度を準備している大学もあるようです。
金利や返済条件もどこで借りるかで相当違いますので、借りられそうなところからでは
なく条件のよさそうなところから臆せず当たってみてはいかがでしょうか。
公的な融資にしても、大学の奨学金制度にしても、目的とかかる費用がある程度
はっきりしていること、学生さんが卒業後就労しての返済を見込んでいることなど
通常の融資とは違った面もあります。まずパンフレットなどで要件を確認してください。
要件に合致していれば、申し込んで審査結果を待つという手順になります。
要件は大まかには学生の学力要件(*)と親御さんの収入要件(一定
の収入以下であること等)があります。
合格後であればより目的がはっきりしますので借り易くなると思います。
*合格前の場合は学力が平均以上、平均程度など。合格後は合格の証明など
進学したい大学が決まっていれば、その大学の奨学金制度をしっかりチェックして
ください。また、まだ決まっていなければ、これからオープンキャンパスなどが
各大学はじまりますし、塾などで行う大規模な進学相談会などは一度に多くの大学の
情報を収集できますのでこうしたイベントに親子でできるだけ参加するのもお勧めです。
融資上限は学資ということで高い設定はありませんが、学費の高い大学を志望の場合は、
合わせて確認することをお勧めします。(重複することも可能かもしれません)
以上知ってる範囲での回答で恐縮ですが、お子様が志望する大学に無事入学できることを
お祈り申し上げます。
有限会社ワークソリューション
渡辺
http://www.ehoken-web.com
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A