対象:マッサージ・手技療法
小学4年生の男の子ですが、3日前くらいから膝の皿が痛いと言い出しました。
膝を曲げて伸ばす時にパキッと音がして膝の角度が90度くらいになったときに膝の皿の真ん中が痛むようです。
外から膝周辺、ひざ裏を押しても痛くないようです。
3日たって聞こえるような音はならなくなりましたが、本人には聞こえる(響く)ようです。
病院に行きレントゲンを撮り骨には異常なしといわれました。
ぶつけた覚えもなく、心当たりと言えば、週末は野球の練習、平日は午前中授業だったこともあり、午後はずっと公園で走り回っていたようです。
なので、走りすぎ…?
体は細いのですが、走ることが好きで太ももだけ太いような足をしてるので、膝に負担がかかるのでしょうか?
病院からは一週間運動をしないで様子を見ると言われました。
考えられる病気、解消法、予防法を教えていただけると助かります。
い~けさん ( 静岡県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師
-
筋肉が張っている事が原因かもしれません
こんにちわ。東京都目黒区のTKC BODY DESIGN 院長 曽我です。
http://tkc-bodydesign.com/
スポーツなど運動に関わっているアスレティックトレーナーとして活動しています。
お子様の膝が痛く原因も判らず不安な様子お察しいたします。
病院で検査をしても原因が判らないということですね。
骨には異常なしということであれば、筋肉が張っていることやそれに伴い関節などに負担が掛っているのかもしれません。
一度、右と左の膝(お皿)を動かしてみてください。
触り方は、親指と人差し指でお皿を挟むようにもち、その挟んだ指先を左右上下に動かしてみてください。
その際、左右比べてお皿が動きにくかったり、お皿周囲が張っている(筋肉や軟部組織が)硬くないか?
ピンポイントで痛みがないか?チェックしてみてください。
もし、動きにくさがあるように感じたら、モモの前にある筋肉が硬くなって膝の動きを制限させ、痛みを誘発しているのかも知れません。
ご自身で出来るのは、ふとももの前をストレッチ(立位で足首お尻でもち、膝を曲げる)する方法があります。
ふともものストレッチをすることで、筋肉の柔軟性が回復し、膝(お皿)周囲の違和感が改善が期待できます。
もちろんふとももが張っているようでしたらマッサージする事も良いと思います。
それでも、回復の兆しが見えないようであれば、鍼灸マッサージ治療院などで運動(スポーツ)について、良く勉強されているところをお探しになられると良いかと思います。
野球や走り回る事が駄目という訳ではないと思います。
運動した後のメンテナンスをしてあげると良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
TKC BODY DESIGN
http://www.tkc-bodydesign.com
facebook.com/tkc.soga
評価・お礼

い~けさん
2011/04/11 23:07回答ありがとうございます。
同じチームの父兄から鍼灸マッサージを紹介してもらい早速行ってきました。
曽我先生のおっしゃるようにやはり太ももが張っており、運動しすぎとのことでした。
股関節も痛かったようです。
原因が見えてきてホッとしました。
ありがとうございました。

曽我 武史
2011/04/11 23:44そうですか。良かったですね。
わざわざご連絡下さり、ありがとうございます。
今回の痛みは、スポーツ障害のひとつだと思いますので、もし今後も症状が変わらない。
もしくは痛む場所が明確になったり変わったりした場合には、行かれている治療院の先生や医師にご相談されると良いかと思います。
股関節にも痛みを出てきていたんですね。早めに対応できて良かったですね。
また、何か困った事があればご連絡ください。
子どもは元気に走りまわって欲しいですからね。
お大事になさってください。
TKC BODY DESIGN
曽我武史
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A