対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
現在、個人年金を契約しており、11年7カ月分を全納しようと思っています。
11年7ヶ月で60,567円安くなるようです。
具体的に申し上げますと139万円の支払いが1,329,433円になるようです。
今は、毎月1万円ずつクレジットカードで払っています。
139万円を11年7ヶ月定期預金に預けたほうがいいのか
全納したほうが良いか迷っています。
また年払いにすると2200円お得です。
現在はクレジット払いなので1%くらいのポイントが付いています。
このままクレジットで払うか、年払いにして 残りを定期預金で増やしていくのがよいか
全納してしまうのがよいか
アドバイスよろしくお願いいたします。
補足
2011/03/17 14:38既契約の個人年金保険は、36歳から60歳までの加入で
60歳から 年金受取期間10年で33万/年 です
現在1年と3ヶ月支払済みです。
全期全納はできない保険らしく、半期全納のような形なら取れると言われ
11年7ヶ月分の全納という話がでました。
他に3年分 や 5年分などでも全納できるようです。
よろしくお願いいたします。
konokoさん ( 愛知県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
個人年金保険の損得
konoko 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
このままクレジットで払うか、年払いにして 残りを定期預金で増やしていくのがよいか
全納してしまうのがよいか
⇒既契約の個人年金保険は、何歳からご加入で何歳まで
お支払いになり、年金年額はいくらの保険でしょうか?
それが分からなければ、他の金融商品との比較はできません。
基本的には、個人年金保険は平成の早い時期に契約したもの以外であれば、
おすすめできる金融商品ではありません。
もし10年以上お支払いしているのでしたら、「払済」をすること
によって貯蓄率を上げることができます。
※払済については、過去の私のコラムをご参照下さい。
http://profile.allabout.co.jp/pf/bys-planning/c/c-4002/
ご質問やご不明な点がある場合は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
http//www.bys-planning.com/

森 和彦
ファイナンシャルプランナー
-
個人年金の全納について
konoko さん
こんばんは。ご質問にお答えします。
現在の金利では、前納が有利かもしれません。
選択肢1
11年7ヶ月で60,567円のプラス
選択肢2
クレジットカード払いが1%であれば、年間12万円の1%で1,200円分のポイントになると思われます。
1200円×11年=13200円のプラス。
この二つを比較すると前納の方がお得に見えます。
また、定期預金の金利はほとんどありません。
将来、金利が上昇するとお考えであれば、手元にお金を持っておいて、金利上昇時に金利の高い商品に預けるという選択肢もあるかもしれません。
ファイナンシャルプランナー 森和彦
こちらもどうぞ↓
保険業界で頑張る社長のblog:
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A