対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
就活で内定をもらった会社に入社するか、このまま転職活動を続けるか、アルバイトするかで悩んでいます。
12月下旬に以前勤めていた会社を退職しました。
以前の会社は2010年4月から12月まで休職しており、その末での自然退職でした。
休職の理由はウツ病です。
11月ごろから転職活動をはじめ、内定を一つ頂きました。
ただ休職の事実は伏せています。
そこは脱毛サロンでして、不安があったため、入社を迷っています。
1月上旬には返答するとしたのに、決められず本日電話がかかってきました。
会社は退職したのですが、同時期に選考していたところからも内定が出て悩んでいると相談すると、(内定を本当はそこ1社しか出ていません)
「第一志望でないなら来なくてもいいですよ」
みたいな対応をされたので、どちらも同じくらい行きたいので悩んでいる旨を伝え期日をお願いしました。
しかし本日中に、ということで無理を言って来週の火曜日まで延ばしてもらいました。
しかし逆に無理を言ってしまったのでより行きにくくなりました。
傷病手当をもらっているのですが、一人暮らしなので毎月赤字です。
なのでとりあえず就職したほうがいいのかなぁと思うのですが、ここを蹴って転職活
動を続けたほうがいいのか迷います。
ただ、退職してしまったのでこれまでの退職理由が使えず、自然退職という記述に離職票ではなっていて、どう対応したらいいのか分かりません。
素直に休職してそのまま退職扱いとなりました、とはいえないのでどうしようかと思っています。
特にやりたいこともないです。
今どうするのが最適か分かりません。
専門家のご意見を良かったらお聞かせください。
kinako12さん ( 神奈川県 / 女性 / 25歳 )
回答:2件
職業訓練を受けるという選択も
kinako12さま
こんにちは 関と申します
まずご自身の体調、心の調子はいかがでしょうか
ご自身の心身の調子が、就職したあとの連日の業務を行える状態かどうかというのも
一つ考えておいた方がいい点でしょう
☆ ご実家で暮らすという選択ができる場合は、それも一つの方法かと思います
またご家族に相談できる場合は相談してみるというのはいかがでしょうか
☆ ハローワークや 若年者就職支援の窓口に相談してみる
キャリアカウンセラーが常駐しています
適性診断や、心の悩み、資格取得、就活、自分に合った仕事など
相談に乗ってくれます 就職後もどんな時でも仕事について
相談できますので 利用してみてください
☆ 職業訓練を受講する対象となりますでしょうか
( 離職してから1年間受講資格があるかと思います )
その場合は多少かもしれませんが お金をいただきながら(個人差がありますが)
資格取得等 勉強をすることができます。その間ゆっくりと自分を見つめなおしたり
就職先についてカウンセリングを受けることも可能かと思います
窓口のハローワークに聞いてみてください
☆ アルバイト等無理のない仕事をしながら、将来について考えてみる
( 実家からの援助が受けられる場合は相談してみる )
☆ とりあえず就職してみる だめならやめて次を考える
☆ どんな理由で退職したにせよ、次の仕事に就く意欲が全てです
また就職もご縁だということを覚えておいてくださいね
緊急ということでしたので 取り急ぎ回答させていただきました
乱文をお許しくださいませ
就活がうまくいきますように
また 良い出会いがありますように お祈りしております
評価・お礼

kinako12さん
2011/01/15 01:02早速のご回答ありがとうございます。
ちょうどキャリアカウンセリングのことはネットで知って今日行ってました。
ですが有効な回答はもらえず、まだ悩んでいます。
傷病手当をまだもらっているので職業訓練は受けられないと思います。
雇用保険は延長しようと思っていますので…
傷病手当をやめて、失業保険をもらうなら職業訓練もできると思います。
最後のどんな就職もご縁という言葉に考えさせられました。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
植山 真理
2011/01/15 14:41お返事ありがとうございました
文面からも色々と動かれているのかなと感じ取れました
ご自身でリサーチして頑張られているとのこと、すごいと思います
キャリアカウンセリングというのは回答をもらうというより 一緒に考えるといった感じかなと思います
お急ぎだったと思うので、ちょっと頼りなく感じたかもしれませんね
これから 人生の中でお仕事のいろいろな山や谷を体験されたときには
ぜひぜひ色々な方、いろいろな方法に頼ってみてください
人に聞く、頼るというのはとても意味があることだと思います
今回Q&Aに相談していただき本当にありがとうございました
感謝 関 真理
回答専門家

- 植山 真理
- (東京都 / パーソナルコーチ)
- 一般社団法人日本スピリチュアルセラピスト協会 Abantia 代表
素敵な大人の日本女性の 自立した人生を応援します
あなたの才能を開花させより魅力的な自分を引き出すお手伝いをしています。日本の女性の輝きが世界の女性の幸せにつながるよう貢献するため、世界トップクラスのセラピストの育成、女性起業家やリーダーの育成にも力を入れています。

立花 幸之介
研修講師
2
まずは、専門医に相談してください。
こんにちは、立花です。
お体の調子はいかがですか?
休職理由はうつ病とのこと。
もし、うつ病ならばそのうつ病と診断された病院の先生の意見を聞いてから、就職をするのかどうなのかを判断される事が最初にすることだと思われます.
今は、うつに対する認識も薬も数年前にくらべて格段に進歩していると、あるクリニックの先生がお話をされていました。ですから、その病気を治してから仕事のことを考えることを優先されたらよいと思います。
病気を持ったまま、無理に就職をするとよけいな不安がいつもつきまといますから、たとえ転職されても、あまり良い結果につながらないのではと思われます。
また、就職を決意されるという事であれば「なぜ脱毛サロンに対して不安を抱いたのか?」について、ご自分と向かい合ってください。
脱毛イコール何かしらの病気というようなお気持ちがあるようでしたら、よけいにご自分の不安を広げてしまうような気がいたします。
退職理由を話すときに「病名まで伝えなければならない」ということはありません。おそらく、病気の事が不安に思えているから、聞かれたらどうしようという不安に、お悩みになっているのではないでしょうか?
まずは、信頼できる医者の意見を聞いてから次のステップについて考える事を優先する事が緊急に対する対策だと思われます。
評価・お礼

kinako12さん
2011/01/15 01:11ご回答ありがとうございます。
主治医も周りも私のことを病気と見る人はいないため、就職しなければ、という意識が強いです。主治医も「歩きながら考えるほうがいい」と言ってました^^;
脱毛サロンに不安を抱いた理由ですが、面接の方法や社員の対応がそれほどきっちりしておらず、経営に不安を抱いたということがあります。
また、若いうちしかできない仕事であり、今までやってきたことと全く違うことなので、次の転職時になぜ脱毛サロンに勤めたのか?と聞かれても困るなぁと考えたからです。
つまり、私は長くサロンに勤めようとは思っていません…
もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A