対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 4件
24歳学生です
約八・九年前から左顎下の部分が腫れています
先日膨らみがひどくなり町の耳鼻咽喉科にいったところ側頸のう胞かもしれないとのことで大学病院を紹介していただき診察に向かいました。
大学病院の先生には、検査をしてみてもしそうであれば手術をしてとってしまおうという話でした。
先日結果が出たのですが、まず側頸のう胞ではなくおそらくガマ腫のようなものだといわれました。また、部位が広がりすぎていて手術ができず、またアルコールのようなものを注入するのも奥まで届くかわからないといわれました。
そして、専門ではないのですぐに治療法がわからないので知り合いの先生にあたってくださるというようなことを言われました。
ただ、こちら側でも少しあったてみてくれというように言われました。
ガマ腫の範囲は左のえらの部分から鼻の横あたりまで広がっているようです。このような場合治療法はどのようなものがあるのでしょうか?
また、やはり放置しておいてはまずいのでしょうか?
病院の先生には、鼻の横付近のものが悪さをしてしまうとまずい事になるかもしれないといわれました。
ぜひ回答をよろしくお願いします
眼鏡さん ( 千葉県 / 男性 / 24歳 )
回答:2件
質問にお答えします。
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
がま腫の治療法は外科的に切除、摘出する方法が一般的です。薬物を注入したり、レーザーを照射させる方法もありますが、囊胞(内容液がたまっている袋)ごと摘出しなければ再発することもあります。
大きさが大きさなだけに、大学病院で専門の病院を紹介してもらい、精査してもらうことが必要だと考えます。
千葉県であれば、東京歯科大学の口腔外科あたりになるかと思いますが、そこに、もしくはそこへ紹介状を書いてもらうといいでしょう。
千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

渡邉 征男
歯科医師
1
とりあえずは。
はじめまして。
千葉で開業しています渡邉と申します。
がま種であれば歯科口腔外科と耳鼻咽喉科が重なる領域かもしれません。
医科以外にも歯科口腔外科も対応可能かもしれません。
千葉県であれば、東京歯科大学千葉病院、日本大学松戸歯学部付属病院、千葉大学医学部付属病院などが比較的大きい口腔外科がある大学病院でしょう。
とりあえずはかかりつけ歯科医院に紹介状を書いてもらい診査をしてもらい意見を聞いた方が良いと思います。
心配なようでしたらセカンドオピニオンで2カ所くらいを受診してみてもよいかもしれません。
御大事になさってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング