対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
離婚するのに十分でしょうか。
2010/12/19 22:24結婚11年目、子供はいません。
結婚して1年目に旦那が仕事を辞め、丸2年間理由をつけて無職でした。
その後バイトで仕事が見つかりしばらく働いておりましたが、フランチャイズの店舗でしたので、オーナーが店をたたむと言うので仕事がなくなり、現在また丸2年無職と言う日々が続いています。
幸い私は社員で働けているので、収入は何とか確保できておりますが、仕事を探すように言っててもネットで見ているがなかなかないと言うばかりで、まったく面接にも行ってません。面接が億劫なのか、コンビニをやるとか言い出しています。
少しでも感謝の気持ちがあればいいのですが、すまないともありがとうとも言われた記憶もなく、俺様という態度をとり、一度家を出たのですが、戻ったときにもっと俺に気を遣えと言われました。また実家の悪口を言われたり、家計の残りが少ないとなんでこんなにないのかと文句を言い、お昼代を月2万渡しているのですが、結局買い物にいつもついてきてお昼は買っているので、2万はお小遣いのようなものになっています。それでパチンコに行って負ければブツブツ文句を言われたり、残業が続けば、仕事の段取りが悪いだのカスだらけの職場だの言われ、家にいるとはっきり言って心の休むときがありません。
私は思うことをそのつど伝えていますが、全く聞き入れることをしてくれず、結局言い争いになってしまう毎日です。
仕事を探す期限を10/31に決め、見つからなかったら実家に帰ると告げていましたが、見つかっておりません。約束どおり家をでるか考え中です。
同僚にも身内にも友達にもいつまで我慢するのといわれますが、結婚した以上できる限り相手を大事にすべきだと母から言われて育ったので、今の状況がもう十分大事にしてきて、見捨ててもいいのかという判断がつきません。
私の一方的な意見なのですが、客観的にもう離婚するに十分な理由になるのでしょうか。
自分の幸せを一番に考えれば、別れたほうがいいと思う気持ちが強いです。
補足
2010/12/19 22:24夫 39歳 無職 家持ち(借金なし) 家事は少しやってくれます。
私 40歳 社員 収入、貯蓄あり
hisa7730さん ( 神奈川県 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
最終的にはご自分で判断することになりますが。
ご質問の内容から判断させていただきますが、決断をする段階にあるように思われます。
最終的な判断はあくまでご自身で下さなければなりません。
今後10年、20年後のお互いを想像できるでしょうか?自分の幸せをご主人と共有できるのであれば踏みとどまることも可能であるとは思います。
離婚協議ができないようであれば家裁での調停も可能です。hisaさんご自身の今後の事を最大限考えて結論を出されることが肝要と思います。
評価・お礼

hisa7730さん
2010/12/25 00:50加藤先生、ご回答いただきましてありがとうございます。長い間一緒に暮らしていると情がからんだり、正確な判断が出来ない状態に近いので、自分の別れたいと思う気持ちがわがままなのかと言う疑問が常にもたげてしまっていたので、加藤先生の将来の自分の幸せを共有できるのかというお言葉は、とても気持ちが楽になりました。いつも考えてしまうことは、私がいなくなったらこの人はどうなるんだろう?ということで、相手のことばかり考えていました。
最終的な判断は自分で決めなければならないと言うことはわかっていますので、加藤先生のご助言を参考に今後を考えようと思います。
本当にありがとうございました。
回答専門家

- 加藤 幹夫
- (神奈川県 / 行政書士)
- 行政書士加藤綜合法務事務所 代表
相続手続、宗教法人手続に抜群の実績!川崎駅前の行政書士!
行政書士として「権利義務・事実証明書類」の作成・相談を中心に業務を行っています。予防法務の観点から、個人及び法人経営者・代表者の方に適切なアドバイスが出来るよう心掛けています。相続手続、遺言、宗教法人認証業務に関して高い評価を受けています。
(現在のポイント:15pt)
このQ&Aに類似したQ&A