隣に並んで座っている直属の上司のことです。
端的に言えば『挙動不審』です。四六時中他人が気になるようです。
・部室に入室してくる人の気配がすれば必ず顔を起こして見ます。
・静かな職場ですが、ちょっとした雑談でも始まると必ずそば耳を立てて、そちらを見つめます。
・自分が歩く通路沿いのデスクに人がいれば、必ず何をしているか全員のモニターやデスクの上を見ます。
・私の後ろを通って自席に着席する際、毎回私のパソコンのモニターの画面まで覗きます。
・席が離れている場所にいる人が会話を始めると、必ずその近くのキャビネットに行き、無意味にファイルをパラパラとめくり、会話に参加する事無く話しが終ると戻ってきます。
・椅子に座って背伸びをしているのかと思えば、私のパソコンのモニターを眺めています。
・一瞬ではありますが、数分毎にこちらを見ています。(何をしているか気になるようです)
・しょっちゅう椅子をくるくる廻して室内を眺めています。
・朝、まだ出社していない人のデスクの上をいじって廻っています。
・私がトイレ等、離席するとデスクの上にある書類をいじります。
・サイドデスクに通勤時に読んでいる本を置こうものなら、必ず声をかける事無く勝手にパラパラめくります。
・声をかけてもいないのに、仕事しながら「あ…」とでも言おうものなら、顔を約20センチくらいまで近づけて「なに?」と覗き込みます。
等々…
とにかく、他人が気になるようです。
最初は私の被害妄想、もしくは私だけの被害かと思っていましたが、
前の席の同僚も「パソコンモニターから左右に顔を出して、しょっちゅう見るので神経が疲れる」そうです。
こんなことが毎日で、私もいい加減ヘトヘトです。
最近は睡眠が浅いし、寝付けない上に夢も悪夢が多くなってきました。こちらがおかしくなりそうです。
まはろさん ( 東京都 / 女性 / 39歳 )
回答:1件
挙動不審な上司に対して
「挙動不審」な上司がいて、皆さんお困りとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
職務への影響ばかりか、不眠・悪夢といった生活・健康上の問題も生じていらっしゃるようですから、速やかな対応が必要と思われます。具体的には更なる''上司の方や人事の方へご相談''されてはいかがでしょう。直属上司となると、その後の関係を考えて、躊躇されることと思いますが、''第三者からのご援助''をいただき、速やかも解決されることをお勧め致します。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
評価・お礼
まはろさん
ありがとうございます。今日も根を詰めた作業が終わり、5分ほど離席して自販機で飲み物を買って飲んで戻ってきただけで「随分席外していたけれど何していたの?」と監視されており、ほとほと疲れましたが、先生のコメントを拝見し、思い切って所属長に相談いたしました。
所属長も薄々感じていたようで、すぐに対処は出来ないが考えてくれるそうです。
問題の上司は仕事のストレスで心を病んでいるように見えて仕方ありません。しかし、本人は気位が高いので自覚して社内のメンタルヘルス相談室へ行くことはないでしょう…
それはそれで憐れに思うのですが、こればかりは本人の問題ですし。難しいです。
先生には感謝いたしております。ありがとうございます。
回答専門家
- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
夜間・土日も診療しています
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング