対象:心の不安・性格改善
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
会社の同僚・友人・家族の人達との会話で、
自分の意見、考えを否定されると、何日もその事を考えてしまい、
話しをすることを避け、しまいには、その人の事を憎く思ったり
色々考えて、自分の事も嫌になってしまいます。
そんな疲れる毎日を送っています。
自分の好きなもの(食べ物・趣味・興味のあるものなど)を
友人(会社の同僚)に話すと「私は・・・・は嫌なの。
こういうところが嫌い。」と、
くどくど話し続けられると、自分自身も否定されている気分になります。
重要な話ではないので、聞き流せればよいのですが、私には
それがどうしても出来ないのです。
どう、対処(コミュニケーションのとり方・心の持ち方・考え方)したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
ななタンさん ( 千葉県 / 女性 / 45歳 )
回答:1件

別役 慎司
ビジネススキル講師
1
元々人は好みを選ぶ生き物
みんな、それぞれ好き・嫌いがあって、そういった違いがあるから
この世はこの世であり続けます。
あなたが好きなものを、他人が嫌いといったからといって、
あなたと他人の好みが違っているだけで、
何の損もありません。
そのことはわかっていらっしゃるでしょう。
けれど、そういう体験が多いということは、
知らず知らずあなた自身がそういう体験を引き寄せているということです。
何日もそのことを考えることで、嫌な体験の思考が電波を発しているようなもので、
また似た体験を引き寄せます。
世にいう引き寄せの法則というやつです。
気にしなければ、そういう体験も減っていくはずですが、
どうしても気にしてしまうなら、以下のことに気を配ってください。
1.自分が好きなもの、こうだと思うものは、他人になんといわれようと関係ない。
なぜなら自分が好きだと思う気持ちは自分にとって真実であり、自分だけに価値のあるこ とだから。という風に日頃から思うようにします。
2.自分は他人を否定しない。自分の考えを押しつけない。自分がそうされるのが嫌だとよ くわかっているから、自分は他人にはそうしない。このことを守ります。
この二つを心がけていれば大丈夫です。
否定された気分になる体験はほとんどなくなっていきます。
http://step-world.net
評価・お礼

ななタンさん
2010/11/26 16:58ご回答、ありがとうございます。
ご回答の考えは、わかっていますが、なかなか嫌な感情が切り離せないから
困っています。
日頃からの心がけだと思いますし、引き寄せの法則の本なども沢山読みましたが
ポジティブ思考に疲れています。

別役 慎司
2010/12/06 10:32ポジティブ思考に疲れているというのは、ただ単に無理をしていたり、
溜め込んでいるというだけです。
引き寄せの法則の本をたくさん読んだということは、自分で変えたいと思ったからでしょ?
でもそれでうまくいっていないのは、引き寄せの法則の本が悪いのではなく、あなたがうまく使えていないということです。
引き寄せの法則にも専門家がいます。
ぼくの立場からいうと、あなたがしているのは無理にネガティブな気持ちを紛らわせようとしたり、溜め込んだ感情を無視して更に溜め込もうとしているということです。
それはうまくいきようがありませんよ。
人からもっと肯定されたらよいのでしょうけど、他人は自分の思い通りに動いてくれないので、自分を変えていくしかありません。
だからぼくはあなたに同情を寄せたりもしないし肯定もしないのです。
あなた自身の問題だから。
感情を外に開放してください。
なるべく溜め込まずに、他人に迷惑がかかってもいいから、発散させてください。
マイナスな感情が溜まっていると、プラスの感情が入る隙間がないので、発散させて隙間を作ってください。
(現在のポイント:7pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング