親知らずを抜いてからタンが絡むしのどに違和感 - 一般歯科・歯の治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

親知らずを抜いてからタンが絡むしのどに違和感

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2010/11/12 21:17

15年前に矯正をしており、虫歯予防ということで、親知らずを抜きました。右のほうは、なんともなかったんですが、左のほうを抜歯した後に、タンが絡んだり、息苦しい(のどのほうが風邪を引いた時のような感じ)のどが詰まる感じでなやんでおります。口腔外科では抜いた後は問題ないということで、耳鼻科のほうでも見てもらったのですが、問題ないとの事で、何か他に考えられる原因はあるのでしょうか?

priuspriusさん ( 兵庫県 / 男性 / 33歳 )

回答:2件

親知らずの抜歯後の違和感について

2010/11/13 12:19 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。

抜歯後は周囲の組織に炎症が現れるため、疲れている時、体調が悪い時、寝不足などの免疫力が下がった状態では炎症が強く現れることがあります。
逆に、親知らずを抜き、体力を消耗することで免疫力が下がり、熱が出たり風邪をひいたりすることもあります。

今回、親知らずの炎症が直接のどを痛めたというわけではないでしょうが、そういった体力・免疫力の低下によって今のような症状があらわれているのでしょう。
抗生物質やたんを減らす薬を飲むことによって症状は改善するかと思われます。

千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/

歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental

風邪
親知らず
症状
改善
疲れ

評価・お礼

priuspriusさん

2010/11/13 15:40

倉田先生、早速のご回答ありがとうございました。もしかしたら免疫力が落ちてるのか知れません。近いうちに病院にいって検査してもらおうと思います。

回答専門家

倉田 友宏
倉田 友宏
(長野県 / 歯科医師)
倉田歯科医院 院長
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。

倉田 友宏が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
堀内 晃

堀内 晃
歯科医師

- good

Re:親知らずを抜いてからタンが絡むしのどに違和感

2010/11/13 08:57 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、長崎の堀内と申します。さて、お問い合わせの件についてお答えしますね。
15年前に抜歯してから調子がおかしいということですね。
口腔外科の先生がおっしゃるように歯を抜いたこととタンが絡むこと、のどの違和感が関係あるとは考えにくいのは確かです。
可能性として考えられることを記載しておきますね。タンが絡むことについては、なんらかの菌に感染していることが考えられます。一般的には、お口の清掃が行き届いていないこと、口呼吸になっていることで感染しやすいようです。タバコなどもすっておられるようならこれも原因となりやすいでしょう。
15年という月日を考えますと、よくなったり悪くなったり(気になったり、気にならなかったり)という状態ではないでしょうか?
お口の中の歯垢の中には口腔常在菌といってさまざまな菌が生息しています。通常は無害ですが、口呼吸などがあられる方などでは、なんらかの原因で病気に対する抵抗力が弱まっていたりすることで風邪などの症状を起こしやすいということが考えられます。
歯周病の症状があられるようなら、やはり感染しやすいです。
のどの違和感に関しては、扁桃腺が常に若干腫れている状態や腫瘍なども考えられます。腫瘍である可能性を考慮すれば、大きな病院で精密検査を受けられる必要があるでしょう。ただし、一般の歯科などで大丈夫といわれたから大丈夫ということではありませんのでご了承ください。
その可能性以外では、やはり口呼吸とお口の汚れからくる扁桃腺の肥大による違和感が可能性として高いかもしれません。
また、睡眠時にいびきをかいておられるようならそれも口呼吸と同じような結果になりますね。いずれにしても、歯科(大学病院など)でキチンと精査していただいて、何もないようなら口腔内細菌の繁殖の度合いなどを調べてくれる歯科に受診され、徹底したプラークコントロールをされることで解決するかもしれませんね。

腫瘍
検査
親知らず
歯周病
呼吸

評価・お礼

priuspriusさん

2010/11/13 15:35

堀内先生、早速のご回答ありがとうございます。悩みがやわらぎました。あ親知らずを抜いた後に、のどに違和感があったので、因果関係があるものとばかりおもってました。近いうち病院でけんさをうけてみようと思います。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

根の治療中の、リンパ腺への違和感 はやあんさん  2012-09-19 08:54 回答2件
6カ月続く原因不明の症状 ワンワンモカモカさん  2017-12-17 10:47 回答1件
親知らずが硬くて抜けない 心配乙女さん  2015-12-01 12:26 回答1件
根尖膿瘍による抜歯 インディさんさん  2015-05-15 00:44 回答1件
原因不明の歯痛 【雛】さん  2013-11-13 14:34 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田中 耕一郎

熊本カウンセリング

田中 耕一郎

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)