はなまめと申します。(女性です)
春に第一子を出産し、夫・子・私の三人で生活しています。
実家は二人とも遠方で、関係は良好です。
また、現在育児休暇中です。
最近、気が付くといつもイライラし、気持ちをコントロールできずネガティブな状態が続いています。
子どもや夫に対して、些細なことでカッとなって不満が爆発しそうになります。
その時に自分を抑えようとすると更にイライラが続き、頭痛のような頭が重いような感じがします。
一日中家にいて夕方になると「今日も一日何もしなかった・できなかった」と損したような気持ちになるのに、出かける日には外出が億劫で仕方ありません。
万事がこのような調子で、悩んでは自分を情けなく思って更に悩む・・・の繰り返しです。
以前は、自分の好きなことをしたりして気持ちをコントロールできました。
ですが今は何をするにも「どうせうまくいかない」「自分なんかが何をやっても無駄」「どうせ続かない」ということばかりで頭が一杯になり、「好きでやっているのだからいい」「自分のペースですればいい」と思えません。
ふっとネガティブなことが頭をかすめると、そこからどんどん思いつめてしまい、止めることができません。一緒に、夫への不満もどんどん自分の中で勝手に積み重なってしまい、帰宅する頃にはいつも私の機嫌が悪いという状態です。
「何か怒ってる?」などと言われると、反射的にイライラして「別に」と答えてしまいます。
夫は自己啓発の本などが好きで、何かを相談すれば前向きに考えることをアドバイスしてくるのですが、その「発想の転換」がうまくできないということを理解してくれません。
他に向ける先がないストレスを、関係ないことも全て夫に向けてしまっているのかもしれません。申し訳ないと思います。
ですが最近では一緒にいることを苦痛に感じ、週末は何か理由をつけて避けるように行動してしまいます。
先程の「ネガティブ~思いつめ」が始まると、もう何もかも嫌になり、何も手につきません。離婚してしまいたい、死んでしまいたいと思うこともあります。
ただ、その後で、子どものために「それはできない」とも思います。
このぐちゃぐちゃした気持ちの状態は、単なる育児ストレスなのでしょうか。
いつか出口は見つけられるのでしょうか。
はなまめさん ( 東京都 / 女性 / 26歳 )
回答:2件

シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
-
出口は見つけられます!
こんにちは はなまめ様。
メンタルヘルスコンサルタントの 福田育子と申します。
初めての育児は 誰にとってもストレスの多い、思うようにならないことの連続です。はなまめ様がご実家に頼ることなく頑張っておられる姿が目に浮かびます。
産後 お医者さんにかかられたことはありますか?
もしおありで無かったら まず体が健康であるかどうか症状をお伝えになって診察を受けられることをお勧め致します。
授乳されていたら 服薬は出来ないと思いますが もし授乳されていなかったら心療内科で症状に合った薬を処方して頂くことで 気持ちは軽くなるかと思います。
次に「コントロール出来ない状態」に慣れる為に、そしてお子さんの「責任感と自立心」を育てる為に「勇気づけの対応」を学ばれることを選択肢の一つに加えられては どうでしょうか?
ご主人の
「何か怒ってる?」
は はなまめさんを理解したい、気持ちを共有したい、との「ご主人からの援助の申し出」のように思えます。お医者さんへ行かれる前に、このはなまるさんのQ&A1をご主人に見て頂いて
「アドバイスはしないで欲しい、 黙って聞いて欲しい、泣かせて欲しい。」
とお願いすることも良いかもしれません。これから先の育児、家庭を育てていくことから見ますと ご主人との協力が大切になるように思えます。
初めにもお伝えしましたが 初めての育児は誰にとっても大変です。まして はなまめ様のようにご実家から離れておられる場合には・・・。どうぞご自身を責めないで「頑張ってきた私、頑張っている私」に やさしくしてあげて下さいね。
ご回復、こころからお祈り致しております。
補足
「勇気づけの対応」等についてご案内させて頂きます。
http://www.kosodatecafe.com/

別役 慎司
ビジネススキル講師
-
抑圧を解放することです
起こっている現象としては、ネガティブがネガティブを引き寄せて悪循環に陥っている状態ですね。
気になった言葉は「自分を抑えようとすると更にイライラが続き」です。
抑えようとすると余計にストレスというのは強くなります。
好きなことをしているときはコントロールできるのは当然なんです。
気持ちを抑え、「イライラしてはいけない」「怒ってはいけない」と思っていると、
もっとイライラするし、怒るんです。
そこで自己嫌悪も加われば、もっとストレスは溜まります。
前向きに考える発想の転換はいい手法ですが、
180度転換は不可能です。
コツはちょっとずつ、感情をポジティブにしていくことです。
いきなりは無理なので、転換に失敗して余計ストレスが溜まりますよ。
何もかも嫌になったり、離婚したいとまで思うのは正常な気持ちです。
(これをカウンセラーは問題視するかもしれませんが)
なぜ正常かというと、抑圧から解放されたいあなたの心の声だからです。
あなたは自分の感情を、出口のない迷路に押し込んでいます。
一番簡単な解決法は、抑えている気持ちを解放することです。
心の声を口に出せばいいんですよ。
「私はストレス溜まってるの!」
「もう、なにもかも嫌!」
「離婚したいくらいだわ!」
と旦那さんに向けて叫んだらいいんですよ。
離婚したいとか、死んでしまいたいと思っていた気持ちが嘘のように軽くなっているでしょう。
http://step-world.net
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング