対象:独立開業
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件
初めてお問い合わせさせて頂いております。
現在、英国にて仕事に就いておりますが、副業としてネットショップ・輸入代行業務の開始を検討中です。
ネットなどで情報収集しましたところ、海外在住者は日本での個人事業主登録はできないとのことですので、一緒に事業を検討中の日本在住の家族を代表者として登録しようと考えています。
そこで質問なのですが、
1.実務(買い付け・発送)は海外在住の私が行う予定ですが、私は従業員登録が必要でしょうか?経理関係の知識が基本レベルですので、あまり複雑な場合、私は手伝いという形で無償で問題ないのですが、何か法律上で問題はありますでしょうか?
2.私が英国で使用した必要経費や、日本へ打ち合わせのために帰国する際の費用(旅費等)は経費として計上できますでしょうか?
3.海外のレシートや領収書の処理方法をお教えいただけますか?例えば、日本円換算は、購入日のレートでの計算になるのでしょうか?
以上、素人の質問で申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。
補足
2010/10/16 05:12お世話になります。
ご丁寧なご回答を有り難うございます。
とても分かりやすいご説明で、感謝しております。
さらに質問がありますが、続けてご質問させて頂いても構いませんでしょうか?
もし宜しければ、以下の件に関して、アドバイス頂けますと助かります。
1.日本にて別の者が個人事業主となる場合、実際のバイヤー活動は私が行いますが、その際の経費(商品購入代・バイヤー活動に必要な費用)は私名義のカードなどとなりますが、その場合、経費として計上できないのでしょうか?経費とするには、事業用口座やクレジットカードを準備したり、私がアルバイトバイヤーとして登録する必要があるのでしょうか?とても基本的なことで申し訳ございません。
2.例えば既存のブランドやデザイナーの商品を販売する場合、直接そのブランドのネットの画像を使用することは法的に問題がありますでしょうか?イーベイなどを見ておりますと、各ウェブサイトからの画像を利用しているバイヤー様が多数いらっしゃいますが、許可なしにこのような掲載をすることに問題ないのでしょうか?
3.ウェブサイト構築に関してですが、ウェブサイトソフトを使用しようと思っています。おすすめのソフトは何かありますか?また、ネットショップの成功には、販売商品はもとより、どれだけ興味のあるお客様を集客できるかがポイントになるかと思いますが、初めてのネットショップには、ヤフーなどへのディレクトリ登録が可能なサービスを利用すべきでしょうか?
お返事お待ちしております。
londonさん ( 沖縄県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

Webコンサルタント 営業 採用代行
ITコンサルタント
3
■ 法律的な話というよりは実務的な話になってしまいますが
「電脳執事」の片山と申します。
他の専門家から回答が無いので、
少し軸がずれていると思いますが、ご参考程度に。
私はWebマーケターなので、実際に輸入代行をして販売するという視点からの回答です。
まず、今回の話は法人設立(個人事業含む)からスタートすると、
軌道に乗せる前に面倒で挫折してしまう気がします。
テストマーケットととらえて、
まず、輸入代行・ネット販売を始めて見られてはいかがでしょうか?
いろいろ面倒な事務手続きをした後で、実は日本では需要がありませんでした、
お持ちの販路では利益率が悪く、継続が難しいとなってしまうと、
もったいないと思います。
既存のネットオークションや、個人輸入代行サイトを活用することで、
決済も簡単に行えます。
■基本的には
会社は日本に住んでおられるパートナーの方が作り、
質問者さんは、バイヤーという位置づけが良いでしょう。
また、法人化することの目的として、経費処理がありますが、
月商100万円程度まで到達してから考えてよいと思います。
まずは実践、行動しないと見えてこないことがたくさんあります。
税金の納付等は、確定申告をすればよいだけなので、
本業との兼ね合いも問題ないはずです。
日本国内でのマーケティング調査や、ネットショップ構築、
携帯サイトでの販売のお手伝いならできます。
もし、まったくの初めてでしたら、やるやらないは抜きにしてまずはお話だけでも伺います。
評価・お礼

londonさん
2010/10/22 07:34上記の件でご回答頂き、誠に有り難うございました。
とても参考になりました上、海外在住ですと情報収集に限りがあり困っておりましたので、
本当に感謝しております。
ご提案頂きましたテストマーケットですが、すでに実施しておりまして、実は予想以上に反応が良かったため、以前から機会があればと思っていました起業に踏み切ろうと情報収集を開始したところでした。
早速質問ですが、お時間がございましたら、開業したことを前提として、上記の質問にご回答いただけますでしょうか?

Webコンサルタント 営業 採用代行
2010/10/22 11:02私は法律家ではないので、あくまで自分や友人企業家の実体験という範囲でお読みください。
1.実務(買い付け・発送)は海外在住の私が行う予定ですが、私は従業員登録が必要でしょうか?経理関係の知識が基本レベルですので、あまり複雑な場合、私は手伝いという形で無償で問題ないのですが、何か法律上で問題はありますでしょうか?
A.従業員登録はあってもなくてもよいです。在宅ワークや業務委託と同じ扱いとなります。
無報酬であれば何も処理はありませんし、報酬発生の場合は源泉徴収して会社から支払いを受けます。
2.私が英国で使用した必要経費や、日本へ打ち合わせのために帰国する際の費用(旅費等)は経費として計上できますでしょうか?
A.会社に所属するものでないと、経費処理はできません。
日本にいらっしゃる方に、チケットなどは代わりに手配してもらうと良いでしょう。
3.海外のレシートや領収書の処理方法をお教えいただけますか?例えば、日本円換算は、購入日のレートでの計算になるのでしょうか?
A.会社の口座に振り込まれた時点のレートになります。両替手数料なども経費処理します。
カード決済の場合は、立替処理などを行い、カード決済会社の規約に基づいて自動的にレート計算されます。
金額が大きくなれば、為替差損を考えながら良いタイミングで通貨交換します。
場合によっては通貨オプションでリスクヘッジを行います。
英国との取引であれば、ロイズ銀行の口座が便利なようです。知り合いの貿易商が愛用しています。
現地の方からの直接仕入れのときも、ロイズの口座であれば信用してもらえます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング