対象:マッサージ・手技療法
はじめまして
子供のときにアレルギーがあり一時期治まっていましたが成人してからまた復活してしまいました。
主なものは蕁麻疹(食べ物・冷風・化学繊維)・気管支喘息・アトピー性皮膚炎(日光に当たりすぎると出るみたいです)です。
医者にも行きましたし漢方治療にも挑戦しています。
漢方薬局で代替療法といわれるものが効果があるかもと教えてもらいました。
めちゃくちゃ肩こりでそれからくる頭痛もありますがそういうのも含めて楽になるかもと言われたのですが「代替療法」で検索をしたらやたらいろんなものがヒットしてどれを選べばいいのか判りません。
私のようなアレルギーもちで肩こり・頭痛もちが楽になるとしたらどういうところへ通えばいいでしょうか?
ただアレルギーは多分一生つきあうと覚悟しているので完治ではなく日々の生活が楽になる程度で構いません。
しらたまさん ( 東京都 / 女性 / 26歳 )
回答:8件
こんな施術法があります。
ご質問ありがとうございます。
私の用いている施術法に心身条件反射療法というのがあります。カイロプラクティックや鍼灸などを応用した施術法で、肩こり、腰痛から、しらたま様のようなアレルギーでお困りの方にも幅広く対応しています。
きっとお役に立つと思いますので、下記に参考コラムをご紹介しておきます。
「アトピー性皮膚炎〜患者様の声」
「鼻炎・胃腸の不調〜患者様の声」
「寒暖による蕁麻疹(じんましん)〜患者様の声〜」
「心身条件反射療法とは? Part1」
「心身条件反射療法のHP」
念のため東京で、私が信頼している先生をご紹介しておきますので、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
また私でよろしければ、いつでもご相談にのりますのでご連絡ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
評価・お礼

しらたまさん
ありがとうございます。
不思議な治療法があるのですね。
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
アレルギーについて
アレルギーについてはまず食生活の改善が第一です。
糖質やカフェインを控えて副腎(ふくじん)を休めることが大切だと私は考えています。
ごはんやパン、麺類、お菓子、アルコールなどを控えてみてください。炭水化物は野菜やフルーツによって十分に補うことができます。
また、(mumu様の場合に当てはまるかどうかは分かりませんが)お茶やコーヒーを水代わりに飲む方がいらっしゃいますが、これは副腎を酷使することになります。
・フルーツや野菜を十分摂取すること
(フルーツは胃が空っぽの状態で食べてください。朝、起きがけがおすすめです。)
(野菜は肉または魚と一緒に)
・一日を通して水をたっぷり飲むこと(喉が渇く前に)
・カフェイン、糖質、乳製品を控えること
とりあえず、以上を心がけてみてください。体質の改善が期待できると思いますよ。
肩こりについてはカイロプラクティック療法が有効です。矯正に痛みは伴いませんので、安心してカイロプラクターにご相談いただければと思います。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
評価・お礼

しらたまさん
うわあ
心がけてくださいと教えていただいたこととまるで逆の食生活を送っています…
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
アレルギー
アレルギーに関しては、かなり難しいと考えています。
all aboutでの他の相談でもそうなのですが、
良くなると言えるものと
良くなる可能性があるものに別れます。
アレルギーに関しては、完全に後者で、藤原先生がおっしゃっている副腎に対する食餌療法が中心となってきます。
カイロプラクティックや鍼灸による施術を平行して行っていくと、良くなる可能性があるが、断言できない。
と言った状態です。
肩こりやそれによる頭痛は、鍼灸・カイロプラクティックともに役立てると思います。ただ、日常生活(クセや姿勢)でもある程度注意する必要があります。
以下、私見ですが、メジャーな代替療法で、主に何をみて、施術を行うかを示します。
カイロプラクティック 神経・関節の動き・筋肉
鍼灸 気(の流れ)・筋肉
マッサージ 筋肉
職場や自宅近くの評判の良さそうな治療室を探してみてください。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

しらたまさん
肩こりや頭痛も結構地味に辛いのでそちらだけでもよくなりたいので何かにチャレンジしたいと思います
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
アレルギーと代替療法について
しらたま さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
アレルギーについて質問ですね。
我々の治療はアレルギーを治すのではなく、体の体質改善をさせるための治療です。
アレルギーは遺伝的疾患が考えられるので、一概にはお答えしにくいのですが、既にしらたまさんの場合は蕁麻疹(食べ物・冷風・化学繊維)・気管支喘息・アトピー性皮膚炎(日光に当たりすぎると出るみたいです)だということみたいですので、それに対して対応していくことが最良の方法だと思います。
代替療法の中でもカイロプラクティックの対象疾患ですので、十分治療も可能だと思います。
体の構造的バランスを調整すると肩こりや頭痛などの症状がおのずと消失してきます。年齢もまだ20代なので体質改善すれば十分年月をかけても回復していく可能性もあると思います。
当センターにも多くのアレルギー疾患を持って方が通院され効果をあげています。
よろしければ、再度ご相談ください。
以上、ご質問に対する回答といたします。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
評価・お礼

しらたまさん
ありがとうございます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
アレルギー、肩こり、頭痛について
しらたま様
ご質問ありがとうございます。
肩こりやそこから起こる頭痛には、カイロプラクティックでの施術は有効です。頚椎や肩周辺のバランスが悪くなっている場合があり、その原因となる部分を取り除くように神経系の調整をしていきます。
アレルギーに関しては、自律神経系の乱れが関係しているため、カイロプラクティックでは、その乱れを調整していくことで、改善が見られるケースがあります。山中先生のおっしゃる心身条件反射療法もありますので、それを使われる先生に、お話を伺ってみるのも良いかと思います。様々な考え方や施術方法がありますので、直接話を聞き、納得のいく方針の先生をお選び下さい。
評価・お礼

しらたまさん
ありがとうございます。
まずはどこかに電話かメールをしてみます
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
アレルギーと代替療法について
しらたま様 はじめまして
ご質問ありがとうございます。
アレルギーに関しては滝山先生も回答していますように、腸内環境を整えることが大切だと思います。
腸内環境を整えることにより、アレルギー反応を起こす元になる『ヒスタミン』の放出を少なく抑える事になります。
『ヒスタミン』はヒスチジンから合成されるアミノ酸の一種で、のどや鼻粘膜の上皮に多い肥満細胞や好塩基球などに存在します。アレルギーの原因となる物質が体内に入ると活性化し、細胞から放出されます。放出されたヒスタミンは体内各所にあるヒスタミン1型受容体(H1受容体)というたんぱく質と結合し、鼻水、発赤・かゆみ・浮腫(ふしゆ)・痛み・気管支収縮といったアレルギー症状が起きます。
当院では、この『ヒスタミン』の放出を抑えるための鍼灸治療や栄養指導のほか、腸内の善玉菌を増やすために<プロバイオテック>というサプリメントを飲用してもらっています。
また肩こりや頭痛のほうも、身体全体のバランスを整えたり、体質を改善することにより良くなっていくと思います。
以上、ご質問の回答とさせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京都江戸川区瑞江2−3−7
あすなろ鍼灸整骨院 Tel /03-3678-5991
院長 岩本一哉 http://www.karada-kobo.net
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
評価・お礼

しらたまさん
ありがとうございます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
アレルギーと代替療法
頭痛や肩凝りもそうですが、アレルギーは内臓(膵臓、副腎、肝臓、大腸等)への負担が原因で起こり易くなりますので、カイロプラクティックではそれらの内臓の働きが良くなる様に施術していきます。勿論食べ物等の原因因子を減らす事も改善へ向けて大切なものとなります。根気よく治療していくと改善していく可能性は十分有りますので、1度信頼の置ける先生に掛かられてみては如何でしょうか。
いちはら治療院
藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0120−14−0091
評価・お礼

しらたまさん
ありがとうございます
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

滝山 博行
鍼灸師
-
アレルギーと代替療法
ご質問ありがとうございます。
アレルギーについては、症状を対象に治療するのではなく、周りの環境や状況の変化に、対応していかない体質を変える治療が大切です。
アレルギー体質を改善するためには、腸の環境を改善することが重要です。
安定して快便な人でアレルギー疾患の人はいません。
便秘症の場合は、腸内洗浄をして宿便を取り除くことをお勧めします。
鍼灸治療では腸の働きを活発にし、体の解毒作用が旺盛になる治療をしますので、多くのアレルギー疾患に治療成果を上げています。勿論、食べ物の注意は不可欠です。
すべての条件を体の環境が改善していくために整える必要があります。鍼灸治療で大切なことは、体質改善のためのツボの組合せです。
これにより、重症の肩こりや頭痛も見事に短期間で改善します。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
評価・お礼

しらたまさん
ありがとうございます。
色々深いのだなあと感心しました
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A