対象:マッサージ・手技療法
アレルギーと代替療法について
- (
- 5.0
- )
しらたま様 はじめまして
ご質問ありがとうございます。
アレルギーに関しては滝山先生も回答していますように、腸内環境を整えることが大切だと思います。
腸内環境を整えることにより、アレルギー反応を起こす元になる『ヒスタミン』の放出を少なく抑える事になります。
『ヒスタミン』はヒスチジンから合成されるアミノ酸の一種で、のどや鼻粘膜の上皮に多い肥満細胞や好塩基球などに存在します。アレルギーの原因となる物質が体内に入ると活性化し、細胞から放出されます。放出されたヒスタミンは体内各所にあるヒスタミン1型受容体(H1受容体)というたんぱく質と結合し、鼻水、発赤・かゆみ・浮腫(ふしゆ)・痛み・気管支収縮といったアレルギー症状が起きます。
当院では、この『ヒスタミン』の放出を抑えるための鍼灸治療や栄養指導のほか、腸内の善玉菌を増やすために<プロバイオテック>というサプリメントを飲用してもらっています。
また肩こりや頭痛のほうも、身体全体のバランスを整えたり、体質を改善することにより良くなっていくと思います。
以上、ご質問の回答とさせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京都江戸川区瑞江2−3−7
あすなろ鍼灸整骨院 Tel /03-3678-5991
院長 岩本一哉 http://www.karada-kobo.net
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
評価・お礼

しらたま さん
ありがとうございます
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
はじめまして
子供のときにアレルギーがあり一時期治まっていましたが成人してからまた復活してしまいました。
主なものは蕁麻疹(食べ物・冷風・化学繊維)・気管支喘息・アトピー性皮膚炎(日光に当たりすぎ… [続きを読む]
しらたまさん (東京都/26歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A