対象:インテリアコーディネート
このたび、家を新築することとなりました。
そこで、建具の色で迷っております。
フローリングはNODAのピュアメープルで、建具も同じものとしようと思っていましたが、
4畳半に壁一面クローゼット、扉は二枚引戸というような建具の面積が圧倒的に広くなる部屋がありまして、
ホワイトにした方が圧迫感がないのではないかと迷い始めてしまいました。
クロスはホワイト系にする予定です。
家全体が狭いので、少しでも圧迫感のないカラーが希望です。
どうか、アドバイスをお願いします。
mizutama2009さん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:3件
建具のデザイン次第では、広く見せる事も可能です。
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。
お悩みの色に関しては、文句なく白色をお選びになることをお奨め致します。
但し、一般的に建具と言いましてもデザインが豊富にあると思いますので
今回お勧め致します建具のデザインですが、框の或る建具でのお話に限定しますが、鏡板と言われる部分を
ガラリルーバーにされることをお奨め致します。
クローゼットであれば尚更、通気性に長けていて、内部の衣類に関する空気のよどみや湿気までを解消してくれる利点もあります。
先日その様な狭小の1LDKのお住まいの建具を全て交換して広いイメージのお部屋にした写真をご覧頂きます。
回答専門家
![稲垣 史朗](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/ll/1324516421.jpg)
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
![遠藤 浩](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324371156.jpg)
遠藤 浩
建築家
-
楽しいお悩みですね。
mizutama2009さま
はじめまして。
遠藤浩建築設計事務所の遠藤です。
ピュアメープルは、木目としては、かなり明るい色ですよね。
建具を床と同じにしても、結構、明るい感じにはなるのではないでしょうか。
より明るい色にしたいのであれば、全てホワイトでしょう。
全てホワイトにするのであれば、置き家具や小物でアクセント的に別の色を使って見るのも面白いと思います。
また、クローゼットの壁面収納の方をホワイトにして、建具をピュアメープルというのもアリかと思います。
部屋の明るさは、床、壁、天井の光の反射具合で明るくなったり、暗くなったりします。
あまり答えになっていないかも知れませんが、一番楽しいところですね。
大いに楽しんでください。
![葛西 紀巳子](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324366092.jpg)
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
3
クローゼット扉を白くしては?
色彩環境計画室の葛西です。
お話にある4畳半の部屋ですが、そうですね壁面のほとんどが建具の色だけになってしまうのですね。この場合は、ホワイト系にして、壁面と連続する方が部屋が広く感じられると思いますよ。柄は無地でツルツルしたものよりも、木目調が感じられるもの方がやさしいかもしれません。
また、クローゼットの扉だけを白くする方法と、クローゼットも含めて室内の扉をすべてメープルにする方法とあります。どちらでもいいと思いますが、先々のことを考えると、部屋の扉部分はメープルの色にした方が、全部を白にするよりも飽きが来ないかもしれません。
ご検討くださいね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A