対象:住宅設計・構造
はじめまして。両親の住居について悩んでいます。賃貸併用住宅という手段を知り色々と勉強中なのですが、土地の形状がカナリな長方形(奥行き約25m、間口6m足らず。分筆の調停中で、40数坪になると思います)なので、このような土地に賃貸住宅が建つのか心配です。建蔽率60%、容積率200%だそうで、地下鉄から徒歩10分程度で立地条件はそれほど悪くなさそうにも思うのですが…。それに資金が乏しく、年金暮らしの両親、低収入夫婦の私達(苦笑)に、ローンを組ませてもらえるのか?という心配もあります。私達は子無しなので、将来的に土地を残す事は考えておりません。等価交換という手段もあるようですが、果たしてこんな土地を誰が…?という不安が残ります。最悪、何とかして土地を売り、二世帯は諦めて両親だけが住む安いマンションでも購入し、世話は通いかな…という状況を想像しつつ、調停が終ったら一刻も早く両親の住居を何とかせねば、という焦りを感じている次第です。(実家の老朽化が激しすぎて…(涙))何卒、ご指導よろしくお願い致します。
西専用ザクさん ( 愛知県 / 女性 / 36歳 )
回答:3件
様々な組み合わせがあると思います。
西専用ザク様
はじめまして、F-MODEの亀田と申します。
お住まいになっている地域などの詳細、土地周囲の環境などがわからないので、一概に出来ます!とは言いがたいのですが、、
ただ資産をお持ちなのは間違いないわけですし、賃貸併用住宅に限らずその他にもたくさんの可能性があると思います。
資金に関しても私のブレーンでローンコンサルティングをしているものがいますので、そういったブレーンを活用すれば不可能な事はないと思います。
決して一人で悩まずにいろいろとプロに相談することが悩みを問題点に変換して解決出来る手段ですから、遠慮なさらずご相談ください。
補足
西専用ザク様
早速のご評価ありがとうございました。
具体的なプロジェクトになるまでの事は基本的に無料で対応させていただいてますので、お気軽にご相談ください。
詳細は弊社WEBのFAQに載っていますのでお時間がある時にでもご覧ください。
評価・お礼

西専用ザクさん
有難うございます。ホントに何も分からないので、相談に行くことすら怖くて…(苦笑)「弁護士にしても誰にしても、結構なお金かかるよ」と知人に言われた事もあり、とにかく恐怖感で溢れてました(^^;)色々と勉強しますので、また御指導よろしくお願いします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
土地と建物
西専用ザクさま、はじめまして。
松本剛と申します。
お持ちの土地ですが、詳細な立地条件や用途地域等が不明ですが、形状と広さからすると決して悪くないと思います。
お話しのようにその土地をどうするかはいろいろな方法があると思いますが、ひとつひとつもう少し具体的に考えられて、可能性を探ってみられたらでしょうか?
一つは、その土地に建物を建てる方法:建ぺい容積から、各階24坪の3階建は可能なので、二世帯住居を除いた部分を賃貸に出来ます。賃貸部分をワンルームとするか、ファミリー向けにするかは、近くの不動産屋に聞けば情報を得られます。そして、資金の借り入れと賃貸収入のシュミレーションをやってみる。
もう一つ土地を売る場合:これも近くの不動産屋からだいたいの相場は聞き出せると思います。
そしてマンションを購入する方法:希望される場所の具体的な物件の価格で、返済計画を立ててみる。
お話しからすると少し急がれているようですが、ご両親を含めた家族の将来のこと、資金のことをじっくり考えて進められてはいかがでしょうか。
評価・お礼

西専用ザクさん
住宅地で、繁華街とかには車で10分程度です。南に駐車場、東に古い3階建てがあります。将来的に土地は不要なので(子なし)、その辺を何とか考えて金銭面の負担を軽減させたいんですが…要勉強ですね(苦笑)今後も御指導よろしくお願いします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング