対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在 別居中です。婚姻費用分担とは 夫に扶養義務があると言う事ですが
先日 話をしましたら「自分ひとりの生活をしていくのに精一杯だから金銭の余裕が無いので生活費を渡すことなんて無理。」とはっきり言われてしまいました。
主人は自営業です。結婚当初から 確定申告をしていなかったようです。現在は分かりませんが。
そのような状態でも 夫から生活費をもらうことはできるのでしょうか?
補足
2010/07/30 01:30携帯電話 車の維持費(約4万位)は払ってもらってます。
私はパート勤めをしています。(毎月約11万前後の収入)パートの収入では厳しいので 現在 正社員での仕事を探している最中です。
子供は小学校6年生です。
アパートを借りて 子供と2人で暮らしています。
ピーピーさん ( 千葉県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件
同居中の実際の収支状況はどうでしたか?
ピーピーさま。
現在別居中との事ですが、別居前のご主人の事業状態はどうであったか記憶していますか?
旦那さんの言うとおり、現在、本当に4万円以上の支払が困難な事業状態であれば、これ以上婚姻費用を受け取ることは困難であるかもしれません。
しかし、払えない理由が単にあなたに払いたくないための偽りの説明であると確信できるのであれば、家庭裁判所に婚姻費用の分担調停を申し立てて話を進めるべきとおもいます。
調停で話し合いが不成立になたとしても、審判移行され家事審判官が判断をしてくれます。
一度裁判所に手続きの相談に行かれることをお勧めします。
回答専門家

- 小林 政浩
- (北海道 / 行政書士)
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
小林 政浩が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング