音が鳴る - 体の不調・各部の痛み - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:体の不調・各部の痛み

最近スポーツジムでヨガやピラティスのレッスンに傘下するようになって気づいたのですが身体のあちこちがよく鳴るんです。
首を曲げる、背中をそらす、腰を丸めるなどをすろと周りの人が驚く位に「ボキボキ」とか「ゴキゴキ」という音がします。
もともとそんなに身体が硬くないはずで180度開脚も今でも楽勝なんですが股関節がえらい勢いで鳴ります。
これって加齢のせいでしょうか?
おまけに最近たまに鳴るときにちくっというようなかすかな痛みを感じます。
わざと鳴らしている訳ではないのですが痛みを感じるとどこかおかしいのかなと少々不安になってきました。
何か防止策があれば教えて下さい

補足

2007/06/26 08:49

すみません
エラーで同じ質問が3つ送信されてしまいましたので他の2つは受付終了にいたしました。

ありあけさん ( 東京都 / 男性 / 27歳 )

回答:7件

関節音について

2007/06/26 09:45 詳細リンク
(5.0)

ご質問ありがとうございます。

関節の音は気になりますよね。以下、できるだけ簡略化して説明します。

関節と関節の間には潤滑液がありますが、ここに老廃物のガスが溜まってきます。(ガスといっても主に窒素と二酸化炭素で有害なものではありません。)

関節が滑らかに動いていればこのガスは自然に抜けていくのですが、動きが制限されているとガスが蓄積されます。(関節の動きといわゆる柔軟性とは別物だと考えてください。)

何かのきっかけで関節が大きく動くと、ガスがはじけて音がします。この音自体は問題ではなく、重要なことは関節の動きの低下ですね。

ありあけ様の場合は、おそらく身体の各部の関節にゆがみが生じて関節の動きに制限がかかっているのだと推測します。

これらの症状にはカイロプラクティックが非常に有効です。関節の配列を整えて負担を取り除くことで症状が改善するのではないかと思います。

一度、カイロプラクターにお問い合わせいただくと良いと思いますよ。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684

評価・お礼

ありあけさん

丁寧な説明をありがとうございます

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山中 英司 専門家

山中 英司
カイロプラクター

- good

カイロプラクティックをお勧めします。

2007/06/26 09:58 詳細リンク
(5.0)

ご質問ありがとうございます。

関節がなる事は、正常でもなりますので一概に異常とはいえないのですが、以前に比べ極端に音がでる場合や痛みや違和感を伴う場合は、何かの異常の結果、音が生じていると考えられます。
加齢によるものと疑われているようですが、その可能性は低いと思います。

このような症状は、カイロプラクティックが有効だと思いますので、一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院に行かれることをお勧めします。

念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc

私でよろしければ、いつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。

よろしくご検討ください。

山中英司

--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------

評価・お礼

ありあけさん

年のせいではないと判りホッとしました。ありがとうございます

回答専門家

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
陽開カイロプラクティック 
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

正常な場合でも鳴ることはありますので

2007/06/26 10:42 詳細リンク
(5.0)

正常な場合でも鳴ることはありますので、一概には言えないですが。。。痛みや違和感を感じるのであれば、何らかの施術は必要かもしれません。

関節を動かすときに、周囲の筋肉(群)が必ず動きます。その時に、筋肉(群)の動くタイミングが悪いと、音が鳴るようになったりします。

ここで問題なのが、鳴るように動かす方がいらっしゃることです。鳴ると気持ちいいから鳴らす。を繰り返すと、その動かし方が普通になり、常に鳴ってしまうことがあります。(無意識で鳴らすように動かしている方も多いです。)

自分で行えることとして、鳴らない範囲(鳴るちょっと手前)で関節を動かし、徐々に動かす範囲を広げて行くと音が軽減する(あるいは消失)ことが多いです。

その他の方法としては施術になります。

音がなるのは年齢は関係ありませんよ。
気になることと言えば、関節が多少緩い可能性があります(男性で開脚180°は大きいです)。その場合、完全に防ぐことが少し難しくなります。

ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

ありあけさん

関節がゆるいのはあるかもしれません
ありがとうございます

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

関節内の音について

2007/06/26 11:51 詳細リンク
(5.0)

ありあけ様 はじめまして
ご質問ありがとうございます。

関節が「ボキボキ」鳴ったり、また痛みが伴うと不安になりますよね。

以前は中年層から高齢者の方に多く見られていた症状ですが、最近は当院にもお若い方でも同様な症状が良く見られます。
(あくまでも私の推測に過ぎませんが、食生活、栄養の変化と赤ちゃんの時にハイハイの期間が短すぎて早く立ってしまい関節形成が不十分であるのではないかと考えています。参考コラム:「運動の基本はハイハイ」http://profile.allabout.co.jp/pf/asunaro/column/detail/7875

恐らく、ありあけ様の場合、「180度開脚も今でも楽勝」という文面から推測いたしますと、関節が緩すぎて潤滑性が失われ関節包内に気泡が出来やすくなっていると考えられます。「ボキボキ」という関節内の軋轢音はこの気泡がはじける音と考えられています。
(参考コラム:潤滑不全障害http://profile.allabout.co.jp/pf/asunaro/column/detail/7123

関節はある程度可動域が決まっていて、(個人差は多少ありますが)それ以上でも以下でも機能的に良くありません。(バレリーナの方々が高齢になり、関節が柔らか過ぎて安定性を失い歩行障害が起きて関節置換術の手術をしているという話を聞いたことがあります。)

ありあけ様がご自分で出来る対策としては、よく歩くこと、関節を氷でアイシングすること、症状がひどい場合には包帯等で患部を圧迫することをお勧め致します。

これで症状が改善されない場合には、整形外科や接骨院等の診察をお受けになって下さい。

以上、ご質問の回答とさせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。


東京都江戸川区瑞江2−3−7
あすなろ鍼灸整骨院 Tel /03-3678-5991
院長 岩本一哉 http://www.karada-kobo.net

評価・お礼

ありあけさん

関節がゆるいとまずいことがあるのですか
知りませんでした。ありがとうございます

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

市原 真二郎 専門家

市原 真二郎
カイロプラクター

1 good

関節の音、痛みについて

2007/06/26 22:15 詳細リンク
(4.0)

各先生の回答の様に音が鳴る原因には諸説有りますが、いずれにしてもその部位に硬さ、緊張や、気血、リンパ、組織液の流れが悪くなっている時等に起こる事が多い様ですね。音が鳴る事自体はそれ程問題無いのですが、痛みが有るという事はその部位の異常を訴えている信号ですから筋肉、関節を含むバランス、緊張、可動性等を検査、診断、治療する必要が有ります。私はカイロプラクティックを行っておりますが、症状が強くなる前に1度治療家の先生に診てもらうと宜しいかと思います。

いちはら治療院

藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F

TEL0120−14−0091

評価・お礼

ありあけさん

ありがとうございます

回答専門家

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
0466-37-0021
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます

これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

音が鳴るについて

2007/06/27 18:34 詳細リンク
(4.0)

ありあけ さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
レキ音で悩んでおられるようですね。

ヨガやピラティスなどでレキ音を発するのはそれほど心配ありません。
もともとそんなに体が硬くないということですので、自然に音が出るのは心配ないと思いますし、加齢が原因ではないと思います。

もし、意識的に首を曲げたり背中を鳴らしたり、腰を無理に動かしたりしてレキ音を発する動作をされたとすれば、体の生理的機能からいってもあまりされない方がいいと思いますがありあけさんはそうゆうことではないようですので問題ないようです。

それと、股関節についてですが、この関節は他の関節の構造と異なる臼関節であるため、レキ音が鳴るとすれば何か十分不都合が生じている可能性があると考えられます。
よって股関節については出来るだけ無理をなさらないようにして下さい。
これも、エクササイズなど運動でレキ音が出るのは問題ないです。

ともかく体というのは敏感に出来ていますので、自然に動いている時は体に負担がかかりませんが、ヨガやピラティスなどの運動によって無理に負荷が掛かると人間の体は変調をきたすことが十分考えられます。防止策とすれば、できるだけ何か運動する前にストレッチなど筋肉を十分伸ばしたりして柔軟性をつけてされるようにして下さい。

以上、ご質問に対する回答といたします。




*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。

評価・お礼

ありあけさん

ありがとうございます

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクティック理学士

1 good

音について

2007/06/27 18:45 詳細リンク
(5.0)

ありあけ様
動作の時にボキボキ音がすると、心配になってしまいますよね。そういったことで悩み、来院される方もいらっしゃいます。音=異常ではないのですが、少し痛むようであれば、関節の機能に問題を生じているかもしれません。

問題となる関節の動きに関わる筋肉の働きが正常になると、音が消える例もありますが、痛みのみ改善して、音は残る場合もあります。異常により音が出る場合は、カイロプラクティックにより改善される例も多いですので、信頼できる先生に診てもらうとよろしいかと思います。

評価・お礼

ありあけさん

音が鳴るということで来院する人もいると知り安心しました。ありがとうございます

回答専門家

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)
あきカイロプラクティック治療室 副院長

快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

左半身の違和感 まみーさん  2007-06-20 06:44 回答8件
剥離骨折はどれくらいでよくなるか? ダブルアクセルさん  2013-09-29 02:42 回答1件
右足首の捻挫 sakura/lemonさん  2016-11-11 21:08 回答1件
体の至るとこが痛いです ゆうだちさん  2015-09-24 14:27 回答1件
脊柱管狭窄症について ひよひよさん  2013-03-02 16:00 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田中 耕一郎

熊本カウンセリング

田中 耕一郎

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)