対象:新築工事・施工
現在、新築戸建てをローコストでお願いしています。
私が接着剤等の匂いに敏感で、
新築戸建てを見学にいった際に
目がチカチカ、動悸、頭痛になりました。
中古戸建てでも、1年未満の中古も同様の症状になった為、
自然素材を採用した方がいいんだろうな、と思っているのですが、
コスト面が気になります。
塗り壁やモイスを勧められたのですが、
コストがどうも高くつきそうで
悩んでおります。
材料はこだわっている訳ではないのですが、
安全で、内壁や天井材に使用できる、
コストがあまりかからない資材があれば
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
はじつかさん ( 大阪府 / 女性 / 39歳 )
回答:2件

関尾 英隆
工務店
-
材料選び、工法は慎重に!
「新築戸建てを見学にいった際に目がチカチカ、動悸、頭痛になりました」とのこと。シックハウス症候群または化学物質過敏症の症状が出ていると思います。「ちょっと臭うな」位でなく、体に何かしらの症状が出ているようであれば、慎重に材料と工法を選ぶ必要があります。せっかく建てた家なのに住めなくなる可能性があります。
現在、使用する建築材料は、きちんと基準を守ったフォースターのものを使うことが当たり前ですが、あくまで基準が守られているだけで、ホルムアルデヒドなどの化学物質は放出されています。化学物質だけでなく、自然素材であり芳香の良い桧の香りに反応する方もいらっしゃいます。
化学物質過敏症の症状がある場合、通常の材料や工法では対応ができませんので、その筋の専門家の設計または施工が必要と思います。木工用ボンドなどもNGとなるので、米粒やニカワを使用して家具を製作したりします。
内部の壁や天井に使う材料としては無垢材を使用し、内壁には漆喰を使う場合が多いですが、「石膏ボードにビニルクロス」に比べると確実に高くなります。モイスも自然素材でないので、使用する場合にはご注意下さい。ローコストな自然素材はありますが、「石膏ボードにビニルクロス」とくらべるとどうしても高くなってしまいます。「住めない家」にならないように、今後の健康のことを考慮にいれて、慎重に御検討いただければと思います。
評価・お礼

はじつかさん
ご回答ありがとうございました。
慎重に十分に検討してみたいと思います。

芦田 成人
建築家
-
思い切った決断が出来るなら
初めまして、芦田成人建築設計事務所の芦田で御座います。
もし、はじつか様が思いきった決断が出来るなら石膏ボードのままそれを仕上げとすると言うのは如何でしょうか?
施工面ではボードの割付やビスのピッチなどに気を遣って頂く必要がありますが、当方でも以前採用した事はあります。全面ではありませんが、住まい手は上手くあしらって生活していただいていますよ。
後に頑張ってお金を作って、使えそうな材料を見付け施工しても遅くはないはず。ローコストは割り切りも肝心です。もっとも石膏ボードの不陸を直すにはパテ処理が命ですのでプロの手を借りる事になるとは思いますが、それも後の話しです。
床は壁の浮いたその分で、少し頑張ってみては如何でしょう?(どの程度の面積を張るかにもよりますが・・・)
当方のサイトでも参考になる写真がご覧頂けます。
http://www.ashida-as.com/modules/portfolio/index.php?content_id=7
http://www.ashida-as.com/modules/mission/index.php?content_id=8
どちらのページも一番下の写真がその施工例です。
頑張って良いお住まいが完成する事を願っております。
評価・お礼

はじつかさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先のサイト、早速拝見致しました。
すごい素敵なお家ですね!
石膏ボードのみでも大丈夫なのですね。
存じませんでした。
その事も検討させていただきます。
参考になりました。ありがとうございました。

芦田 成人
こんにちは、ご評価そしてご感想ありがとう御座いました。流石に水周りやキッチンなどはきっちりと仕上げられる方が良いと思いますが、後は通常の使用であれば特段見栄えを気にするかどうかの問題ですので、石膏ボードでも大丈夫です。
但し吹き抜けなどを設ける場合は後で仕上げをしようとすると、作業のための足場を組まなければならないなど、生活に支障を及ぼす事となりますので、その当りはつくり手側と良くご相談される方が良いと思います。
では、良いお住まいが完成しますように頑張って下さいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A