対象:仕事・職場
私は、自営業です。個人で婦人服と雑貨の販売をしています。
お客様とのトラブルで困っています。
先日、お客様から商品の取り置きを依頼され、その日のうちに来られると思い、内金もいただかず、受けてしまいました。翌日もお越しにならなかったので店に出したところ売れてしまい、その後、お客様がご来店になり同じ色、サイズの商品がなかったのでトラブルになっています。訴訟も考えるといわれていますが、このようなとき、どのような対処法がありますか。
訴訟になったらどれぐらいの賠償金になるのか、弁護士費用などもどれぐらいかかるのでしょうか。尚、商品は15000円でした、
ドドリアさん ( 北海道 / 女性 / 52歳 )
回答:1件

Webコンサルタント 営業 採用代行
ITコンサルタント
-
一般論として
回答が無いようですので、一般論として。
まず、口頭(電話口)でも契約というものは成立します。
ポイントはいつまでに受け取りにいらっしゃるかということです。
お客様が明確に「一両日中に伺います」といわれた場合は、契約不履行はお客様側にあり、ドドリアさんの責はありません。
もし全く期限を確認されなかったのであれば、今後の対応に注意してください。
また、お客様が店頭で大声を出したり、居座るなどして業務を妨害した場合、
これらは民事でなく、刑事事件となります。(威力業務妨害や恐喝など)
いずれにしても、中途半端な対応ではなく、
誠意をもってもう一度接してみてください。
カスタマー・クレームの範囲ですので、
感情的にならずに話し合いで解決すべきことだと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング