対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
妹の旦那さんが亡くなってしまい、これからの生活がとても不安です。
旦那さんは社会保険加入してますので、遺族年金が出ると聞きました。
そこで質問なのですが、遺族年金というのは、月いくら支給されるものなのでしょうか?また、どの位の期間もらい続けることが可能なのでしょうか?
旦那さんは35歳、月収は約25万円程度のようです。
ちなみに、子供はいません。
妹は、約6年間働いて(社会保険加入)いましたが、結婚後の約10年間は扶養内で働いていたようです。
これからすぐの生活費もどうなるのか心配ですし、老後の年金生活の場合、社会保険に入っていない妹は、ほとんど貰うことが出来ないのではないでしょうか?
専門家の方々、どうか知恵をお貸しください。
ereereerekさん ( 茨城県 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
30歳以上かそれ未満で受給期間が異なります
ereereerekさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
ご愁傷様です。
妹さんの年齢は30歳以上でしょうか?それとも未満?
30歳上ですと、遺族年金は一生涯です。(再婚されると打ち切りとなりますが)
30歳未満、20代ですと5年間しかもらえません。
おそらく遺族年金額は40万円前後(年額)と推測します。
どちらにしても月にすると3万円強くらいですので、お仕事をしないと生活は難しくなります。
今までは扶養ということで、健康保険も国民年金も保険料負担はありませんでしたが、ご主人がお亡くなりになったら、ご自身で保険料を払う必要があります。
そのことを考えても落ち着かれたら、社会保険に加入できるようなお仕事を探した方がいいでしょう。
現状のままの収入(社会保険加入なし)を継続する場合でも年金はもらえますが、国民年金(これから先は第1号として保険料を払う場合)で月6~7万円+遺族年金です。
老後もそうですが、それまでの生活を支えるためにも収入を増やすことをお考えになったほうがいいと思います。
妹さんが早く立ち直り、前向きに歩まれることをお祈りしております。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

ereereerekさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
金額の少なさにびっくりしてしまいました…。
社会保険付きの仕事に就くように勧めてみます。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A