対象:リフォーム・増改築

加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
-
無垢フローリングへのリフォーム
- (
- 5.0
- )
漆原さんが詳しく説明されてますので、補足にとどめます。
確かにマンション床リフォームの場合、床高さをあげられないケースが
多いでしょう。 その場合、コンクリートに直貼りとなります。
その場合、フロア釘は使えず、接着剤での施工となります。
コンクリート面はフリクといって凸凹がありますが、
フリク調整と無垢フローリングの伸縮を考慮して、
接着剤は、柔軟性があり、且つある程度の厚みがある(充填性がある)
接着剤を選択して下さい。
変成シリコン系などが適当と思います。
施工店にご相談下さい。
補足
既存の床(複合フロア=合板)が腐ってなければ、
既存床を捨て貼り合板として、その上に無垢フローリングを
貼る方法が一番いいと思います。
デメリットは、やはり床が厚み分(通常15mm)上がるということです。
建具の調整が必要な場合があるでしょう。
要は既存床がどんな状態かにより、判断します。
床がベコベコになっている場所は、合板が水を含み
腐っている場合もありますので、業者に充分検査させて下さい。
申し訳ございませんが状況が不明ですので、この程度しか
お答えできません。
評価・お礼

wakky さん
早速の回答、ありがとうございます。
とても参考になりました。
6cmの床高変更は大きいような気がします。
何社かに相談した際に、直張りや下地を作る方法を提案した業者と、既存合板床の上に重ねて張る方法を提案した業者があります。
後者は9000円/?程度で断熱効果も期待でき工事も簡単なように思えますが、一方ではそれを提案しない業者もあるという事はデメリットもあるのではないかと考えています。
重ねての質問になります
よろしくお願いします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
中古マンションを購入し、リノベーションを検討しています。
できれば無垢材でのフローリングにしたいと思っています。
一度リフォーム業者に相談したの際に、「下がコンクリートなのでそ… [続きを読む]
wakkyさん (宮城県/37歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A