対象:住宅設計・構造
問題ありか、ないか?
基本的先の先生の補足です。
法律に関することは、個人差が回答に現れません。
主要構造部でない部分の壁などは、木下地でも可能です。
外壁ではモルタルの塗り厚さが法的に重要です。
私たちも法の解釈において心配な場合、各自治体に相談する場合があります。
図面を見ないで回答するのはどれだけ高学歴の先生でも難しいものです。
大雑把な回答に感じてしまうかもしれませんが、図面を持って、市役所などの建設関連の
窓口に相談してみてはどうでしょうか?親切な対応を望んでも無理かも知れません。
私は、今後工事を進めるに当ってリフォーム業者との信頼関係はどうなっているのか心配です。
予定の段階で当事者間でお話し合いができないのでしょうか?
第3者ではなく、2者間で話し合いがもてるのが契約の対等な関係を維持する基本だと私は思うのですが?信頼できない回答しか得られていないのなら、最初に戻って考えてみるのもいいのではないでしょうか?
44歳の私が生意気なことを書きましたが、後悔しないリフォームをと考えて書かせていただきました。
若林正義
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
準防火地域にある鉄骨3階建の2,3階部分をリフォーム予定しております。
1つは現状の外壁を一部撤去してあらたに外壁を作る(減築)のですが下地は木で建てるようでその場合、モルタルに吹付… [続きを読む]
ぽーchanさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A