対象:体の不調・各部の痛み
ストレッチは、やり方を間違うと逆効果になることも
- (
- 5.0
- )
柔軟性が高いのに、鈍い痛みが出るのであれば、
最も考えられる原因として、関節が柔らかすぎて、靱帯に負荷がかかっていることも考えられます。この場合、適切な部位を適切に固定する必要があります。
また、その他考えられる原因として、筋肉を痛めていることが考えられます。ヨガやストレッチなどは、筋肉や関節の状態が悪いとと、かえって筋肉の緊張を強めることがあります。すると周囲に鈍い痛みを出すことがあります。この場合、筋肉の緊張なので、はぎ様自身で軽いマッサージを行っていただくと楽になると思います(ちなみに、この場合、適切な筋肉を押すと、今の症状が再現されます。)。
これは身体の柔軟性とは関係なく出てきますので、ヨガやストレッチ教室を行ってもあまり変化がありません。
治療の選択肢としては、
筋肉の緊張が関係ある場合、鍼・マッサージ(クイックマッサージは。。。です。)は効果的です。
関節の動きすぎの可能性がある場合は、カイロプラクティックに行かれた方がいいでしょう。
もちろん両者の混合というパターンもありますので、一度、どこかを訪れてみてください。
評価・お礼

はぎ さん
失礼なイメージなんですが…
よく歯医者で「痛かったら言ってください」と言われていざ治療中に「痛い」と言うと「我慢して下さい」と言われるのと同じ感じ…でしょうか???
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A