石灰沈着性腱板炎 - 運営 事務局 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マッサージ・手技療法

石灰沈着性腱板炎

2008/07/01 12:39

おそらく、石灰沈着性腱板炎と言う病名で、一般に、注射で沈着した石灰カルシウムを吸い出すと、その時点で痛みが無くなると言われています。
ただし、いったん強い炎症が起きていると、炎症が治まるまでは痛みが続くことがありますので、炎症の傷が治まるまで数日(水曜日の夜〜木曜日の朝くらいが目安)は様子を見て下さい。

原因は、先生がおっしゃるように不明です。

今回のケースでは、きっかけがあり、おそらく何らかの傷をつけたはずなので、痛みが治まるまでは、運動を控え、あまり動かしすぎないことが肝心となってきます。
湯船に浸かり過ぎると痛みは悪化するかもしれませんので、シャワー程度にして置いて下さい。

現在のところ、沈着した石灰が原因の可能性がありますが、他にも筋肉の腱(多いのは棘上筋と呼ばれる腱)が切れたことも可能性としても考えられます。この場合、レントゲンにも映らず、MRIで撮影して初めて分かるため、お医者様も、まずは石灰を取って、それでも痛みが引かない場合は、MRIで確定と考えていらっしゃるのだろうと思います。

最終的に炎症の原因が分からなかった場合(意外と多いです)、炎症を抑えるために、ステロイド(炎症を止める目的で短期的に使われます)を複数回使った場合は、棘上筋の腱が少し切れやすくなりますので、肩の運動時も注意が必要となってきますので、合わせてお知らせしておきます。

ご自身での運動は痛みが治まってきてから、お医者様からの指示があると思いますので、お待ちいただいた方が良いと思います。

ご参考になれば幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
( 東京都 / オペレーター )
専門家プロファイル
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

(現在のポイント:23pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

肩痛についての治療

心と体・医療健康 マッサージ・手技療法 2008/07/01 11:24

初めてご相談させて頂きます。
つい、先週の土曜日に近所のスポーツジムでウエイトトレーニングをしていた際に、左肩に「ピッ」という感じで痛みが走り、ちょつと不安になりましたが、その日は、ストレッチを入念… [続きを読む]

jinsugiさん (東京都/50歳/男性)

このQ&Aの回答

手術の必要が無ければ代替医療をお薦めします 市原 真二郎(カイロプラクター) 2008/07/01 23:18
肩痛の治療について 川井 太郎(あん摩マッサージ指圧師) 2008/07/02 23:29
2008/07/01 13:10

このQ&Aに類似したQ&A

反復性肩関節脱臼 norio24さん  2012-07-08 12:43 回答1件
方法が合わないのか回数か足りないのか? ladybirdさん  2010-11-12 13:47 回答4件
肩こりと下あごの矯正 たまお5296さん  2008-11-23 17:53 回答3件
マッサージ依存症 junkojunkoさん  2008-08-29 04:35 回答1件
頸椎ヘルニアと肩関節炎症のリハビリについて chelseafcさん  2016-04-24 15:18 回答1件