対象:リフォーム・増改築
借主によるリフォームは困難です
- (
- 4.0
- )
賃貸物件を入居者が自分の好みにリフォームするのは、先の方が書かれているように、大家さんに了解してもらわない限り不可能です。賃貸物件の所有権は大家さんにありますので、それを勝手に変えることは私有財産権の侵害といわれても仕方がありません。
賃貸物件というものはインテリアなどを含めて、一般的には当たり障りのないものになっているのがほとんどです。理由は、賃貸による収益を上げるということが持ち主にとって第一義の目的ですので、人が入りやすくする、ということは個性的なつくりにはしていないということになります。
どうしても我慢できないということでしたら大家さんに話をされてOKが出ても、退出時の現状復旧の要求は出ると思いますし賃貸契約書にもそのように書かれていると思いますので、そのコストを覚悟することになりますね。
人それぞれに好みがありますので、みみーさんのリフォームが大家さんに気に入られて現状復旧の必要は不要だと言ってもらえるといいですね。でも、大家さんが気に入ったからといってリフォーム費用は請求できないことは当たり前ですね。
大家さんと良好な関係を持てるといいですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
築30年の賃貸マンションに引っ越すのですが、和室のイメージが苦手で、洋室にリフォームしたいのですが、賃貸ですのでどの程度までのリフォームが許されるものなのか教えて下さい。壁を、珪藻土にし柱などを白く塗装して、アンティーク感のある洋室にしたいのですが。。。
みみーさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A