対象:リフォーム・増改築
大家さん次第ですかね。
- (
- 5.0
- )
まず、どんなリフォームを施すにしても大家さんの承認が必要になります。
逆に言えば承認さえ出れば、何をしてもいいということになります。
しかしながら、その時の条件として「現状復帰」を付けられることがほとんどだと思います。『現状復帰』とは文字通り、借りた時の状態に戻すことです。みみーさんが書かれているようなリフォームをした場合、部屋を出るときに、珪藻土を落とし、プラスターボードを張り直し、(現状がクロスであれば)クロスを張り、フローリングを畳に戻し、白く塗った柱を元の色に戻し、、、といったことをしなければなりません。もちろん、現実的な話ではありませんよね。
ただし、築30年という事を考えると、大家さんが「何をしてもいいよ、元に戻さなくてもいいから」と言ってくれる可能性もあります。そうするとしめたもんですね!!
もちろん、その場合でも構造に関わるところは扱うべきではありません。壁も「耐力壁」といって構造に関わることもありますので、壊さない方がいいでしょう。
今は、クロスの上から塗れる珪藻土もありますので、利用されるといいと思います。
大家さんの承認を得る場合、一般的には不動産屋さんを通すことになると思いますが、そうすると、彼らはあまりいい顔をしないことが多いように思います(もちろんその会社や担当者にもよりますが)。もしみみーさんが大家さんと非常に仲良くなっていたとすると、直接交渉してみてもいいと思いますが、仲介した不動産屋さんとの関係も考慮した方がいいでしょうね。
写真は私どもが手がけた物件で、賃貸の借り主さんからの依頼でリフォームしたものです。もちろん現状復帰が条件でしたので、復帰できるやり方を考えました。今は退去され、元通りになってます。
評価・お礼

みみー さん
とても親切に回答して頂き、ありがたいです。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
築30年の賃貸マンションに引っ越すのですが、和室のイメージが苦手で、洋室にリフォームしたいのですが、賃貸ですのでどの程度までのリフォームが許されるものなのか教えて下さい。壁を、珪藻土にし柱などを白く塗装して、アンティーク感のある洋室にしたいのですが。。。
みみーさん
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A