対象:住宅設計・構造
これからの不動産運用は、過剰供給後のノウハウが重要ですね
文面拝見しました。
浅草橋エリアととても貴重な敷地をお持ちなのですね。
おっしゃられるように建蔽率や容積率のバランスから、14坪ぐらいの平面を6層で84坪ぐらいの建物がざっくりと出来そうです。
ハウスメーカーさんが出されている建物以外にかかる費用なども参考にすると、仮にRC造6階建てが坪110万円だとしたら、建物だけで9240万円、解体費、地盤改良で1250万円、EVで400万円、設計料で700万円でトータル1億1590万円になります。
5階建てだとちょうど1億円位になります。
ご質問いただいた内容からするとRC造 5階建て 約70坪 EVありぐらいまでが現実的な数字になるかと思います。
また、1階に会社事務所を入れられたいということですが、1階部分の不動産収益は一番大きな部分ですので、本来ならテナントに貸されるのが一番よろしいかと思います。
上階では1LDKの賃貸を考えておられますが、2020年以降の経済状況に合わせて自由に対応できる間取りや用途変更に耐えれるものにされることが得策だと思います。
詳しくは、無料相談なども行っていますのでご興味があればその場で詳細をお伝えしますが、ゲストハウス、マンスリーマンション、簡易宿泊所施設として運用されると通常の2~3倍の不動産収益も見込めます。その他にも、福祉施設としてテナント貸も可能です。
不動産運用ノウハウ+ノウハウを組み込んだ設計手法など、ご興味がありましたら、ご連絡ください。
yanou@keizo-office.com
八納啓創
株式会社 G proportion アーキテクツ 1級建築士事務所
URL : keizo-office.com
回答専門家

- 八納 啓造
- ( 建築家 )
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、
会社の事務所兼店舗としてを利用しております。
老朽化に伴い建て替えを検討しております。
左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。… [続きを読む]
DEITEさん (東京都/43歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A