対象:新築工事・施工
吉田 武志
建築家
-
新築住宅玄関ポーチの階段が均等の高さが均等でない場合の対処
- (
- 5.0
- )
栃木県宇都宮市で注文住宅とリフォームを行う工務店・一級建築士事務所をやっております。ヨシダクラフトの吉田と申します。よろしくお願いいたします。
普通は、タイルを貼る前のコンクリート下地の状態では、一段目のコンクリートは、他の段よりも高くしておいて、階段を降りた後(昇る前)の部分にコンクリートを打設したり、砕石を敷いたりして、段差の高さを合わせます。その通常高さ調整する部分が他社の土地なので、高さが違ってしまっているのかもしれません。
普通は、そのように造るので勘違いしてまちがってしまったのかもしれません。施工者が間違ってしまったのなら、直すべきでしょうね。コンクリートの下地階段は全て撤去して造り直しになるかもしれません。
評価・お礼
鮎猫 さん
2014/10/27 10:08ありがとうございます。ということは、こちらが費用を負担するのはおかしいという考えでよろしいでしょうか?
吉田 武志
2014/10/27 10:40
高い評価を頂きましてありがとうございます。
普通に考えると、費用負担は施工者で、施主が支払う必要はありません。
ただ、注文住宅は毎回、違う状況で違う形のモノを造りますから、注意していても
間違いは起きます。
住まい手と作り手が、今後も良い状態で作業が進むように
お互いが心がけることが大切かと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、新築住宅を地元のハウスメーカーで建築中です。
先日現場に行ってみると、玄関ポーチの階段(四段)がコンクリートで出来ておりました。良く見ると一番下の段だけが他のだ… [続きを読む]
鮎猫さん (栃木県/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A