対象:新築工事・施工
吉田 武志
建築家
-
機能的に問題無いなら、何もしないのがが良い
はじめまして。
栃木県宇都宮市で注文住宅とリフォームの設計施工を行う工務店ヨシダクラフトを経営しています。吉田と申します。よろしくお願いいたします。
質問を読ませて頂きました。
機能的に問題無いなら、その程度の隙間なら本当は何もしないほうが良いと思われます。
無垢材は勿論ですが、合板フロア等の木質系建材も温度、湿度変化等で変形はあると思います。
気になる場合は、パテやシーリング(コーキング)ですが、パテやシーリングは経年するとかえって目立ちます。
剥がしてやり直すほどでは無いと思います。
多分、よく見ると室内のクロスも隙間がわかるのではないでしょうか?
しかし、補修するとかえって目立ってしまうことが多いです。
室内外のほぼ全ての建材は、隙間が開いたりしますから、あまり気にしないのが良いと思います。
ヨシダクラフト http://www.yoshidacraft.net
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
新築の分譲マンションで、住み始めて3ヶ月です。
合板の床板です。
秋から住み始めて、今年がはじめての冬です。
7畳間の窓側の幅木と床板の隙間が2mmほど空きました。
床板は… [続きを読む]
koruto35さん (鹿児島県/35歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A