二つの大きな争点があり、対応が分かれます。 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

藤本 厚二

藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー

- good

二つの大きな争点があり、対応が分かれます。

2013/04/08 07:32

haruーkiさん、初めまして。
ご質問から以下の二つの条件次第で回答が大きく異なります。
1)叔父名義の土地が賃貸借であったのか
2)同上 使用貸借だったのか

賃貸借は、契約書により地代を支払い土地を借入する場合を言います。また、使用貸借は、無償で土地を借入れている場合をいいます。
賃貸借は借地権という権利が発生し、相続の対象になりますが、使用貸借は相続の対象になりません。更に、借主がなくなった場合には、使用貸借による権利がなくなってしまいます。つまり土地の借用ができなくなってしまうことになります。

ご質問による今回の場合、勝手な判断ですが、使用貸借によるものと考えます。固定資産税をずっと払ってきたとのことですが、これだけでは今後この土地を使用し続ける理由は発生しません。法定相続人(父のご兄弟)から、立退きや更地について返還の請求があれば、それに応じるほかありません。

一方、叔父さんが亡くなった際にお父さんは当然に相続人になり、叔父さんの遺産の分割を受けることになります。ご質問のようにあなたが直接叔父さんの遺産を分割することではありません。叔父さんの遺産分割を進めている最中にお父さんが亡くなってしまったので、結果的にはご質問の内容と同じですが、順序を整理しますと、叔父さんの遺産をお父さんが受け取り(受け取った形にし)、それを含めたお父さんの遺産を、お母さんとあなたが分割することになります。

現在お住まいの建物を壊し、更地にして返還を迫るということは、土地を売却してご兄弟で分割することを考えていると思われます。住居がなくなってしまいますので、更地にすることを前提として、また、お父さんの代理として、遺産分割の話し合いの席に同席されることがよろしいかと思います。

ご質問の内容を、悪いケースでお答えしましたが、賃貸借であった場合にはそのままその場所に住み続けることが可能です。

契約書
遺産分割
相続
固定資産税

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

叔父の土地に我が家が建っていました

人生・ライフスタイル 遺産相続 2013/04/08 01:26

昭和50年になくなった叔父の土地の相続について教えて下さい。叔父は生涯独身だったので、父を含む兄弟で相続の話し合いをしていましたが、途中で父が亡くなりました。かなりの土地があり、父… [続きを読む]

haru-kiさん (神奈川県/46歳/女性)

このQ&Aの回答

お母様にも相続権があります 高島 一寛(司法書士) 2013/04/08 10:00

このQ&Aに類似したQ&A

死亡した父名義の家と土地について とむとむにーさん  2009-10-25 23:48 回答1件
相続時精算課税について kentyさん  2009-11-24 13:49 回答1件
住宅・土地の権利について pocky-mamaさん  2010-06-07 16:35 回答5件
土地・家屋の相続について やまゆうくんさん  2008-02-21 00:29 回答2件
特別受益分と寄与分について manmamiaさん  2014-04-13 21:07 回答1件