Re:腎のう胞について - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

全身麻酔の副作用は?

回答数: 2件

閲覧数順 2024年04月18日更新

Re:腎のう胞について

2013/02/09 12:24

話が複雑になりますので、2つの方向から説明していこうと思います。

まずは腎嚢胞について。多発性嚢胞腎とは区別してご説明しますので、勘違されないようにしてください。一般に猫では7歳齢では腎嚢胞が認められてもおかしくありません。けんこう様の猫は5歳なので、異常と思われるかもしれませんが、7歳というのはあくまで平均です。腎嚢胞の原因は未だ不明で、内因性外因性の物質の関与が考えられています。また腎臓の嚢胞が消失することは通常ありません。

嚢胞腎の長期予後は腎不全の進行に左右されると言われています。基本的には無治療で経過を観察し、嚢胞の大きさ、数の変化により、腎不全の進行と照らし合わせて予後を推察していきます。多発性嚢胞腎は遺伝性疾患であるといわれているので、現状多発しておらず、進行する傾向がなければ違うと考えてよいと思います。

悪化する場合は嚢胞内に感染が認められた場合で、尿中にも細菌感染がみられるようになるでしょう。その場合は抗生物質を含めた積極的な治療が必要になるでしょう。

次にGFR(糸球体ろ過率)について。今回、どのような方法でGFRを測定したのかはわかりませんが、一般臨床で正しいGFRを求めることは困難とされています。難しい話になりますが、現在正確なGFRとして信頼されるのは特定の薬剤を用いて測定されるイヌリンクリアランス、もしくはイオヘキソールクリアランスと呼ばれるものです。しかし、検査法、測定法が非常に複雑なため、クレアチニンクリアランスと呼ばれる方法で推算されています。

今回の場合、GFRが正常の30%ということなので、BUNの上昇が必ず認められるはずです。BUNの上昇がなく、尿検査にも異常が見られない場合、大変申し上げにくいことですがGFRの算定値が間違っていることも考えないといけません。

一般の病院で腎機能(この場合腎不全の進行度といった方が正しいかもしれません)を推定するのは、初期の場合、尿比重の低下、尿中蛋白質の出現、尿中蛋白クレアチニン比です。今回どれも異常が見られていないようなので、腎臓の超音波検査も含めて、定期的にチェックしていくことが一番望ましいのではないでしょうか?

原因
検査
病院
治療

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

腎のう胞について

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2013/02/04 07:48

5歳のオスにゃんこの腎臓に左右一個づつ、のう胞が見つかりました。検査はクレアチニンが平均2.0ぐらいの数値で後は正常値、尿検査も異常なし、尿中クレアチニン比も正常値で、この間GFR検査を受けた所、3… [続きを読む]

☆けんこう☆さん (愛知県/25歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

散歩後の犬の一時的な体調不良。 haruuuuさん  2020-08-13 11:37 回答1件
猫の抗痙攣薬について rinranさん  2016-03-14 16:29 回答1件
犬の落下による脳障害 ☆Kanorin☆さん  2015-06-03 13:31 回答1件
チワワ 胆嚢切除手術後の嘔吐について ちょこ2103さん  2015-04-13 22:20 回答1件
ステロイド治療後の膵炎 moai0811さん  2015-02-23 15:24 回答1件