犬がなつかない
- (
- 5.0
- )
犬はご主人をリーダーではないと思っているから、吠えているのではありません。
犬は嫌なことがなくなる行動を高めます。朝吠えるのは、吠えることで、嫌な存在がいなくなるからだと推測できます。
何度か手を噛んだと言うことですが、どういったときでしたか?何かしら、犬にとって嫌なことが起きている、または嫌なことが起きそうな予感をさせる行動をご主人が取ったときではありませんでしたか?
もちろんご主人はとてもいい人なのだと思います。ただ残念ながら、ワンちゃんにとっては、それまでのさりぃさんとの関係には存在しなかった、侵入者でもあるのです。
例えが適切とは言えませんが、ご自身が幼い子どもだと想像してみてください。そのご自身のお母さんが自分の知らない相手と結婚して同居を始めたのです。しかもその相手は宇宙人の様な存在。そんな気分だと考えるといいかも知れません。
まず、「ご主人をリーダー」とわからせようとは考えないことです。ご主人は、いい存在、嫌なことをしない信頼できる存在と、感じさせることです。
ただ、そうした信頼関係は簡単に築けるものではありません。まして、現在不信感をすでに抱いている場合はなおさらです。
当面は嫌なことは絶対にしないこと。そして早急に専門家の力を借りることです。
幸い兵庫には、JAHA認定のインストラクター
http://www.jaha.or.jp/capp/training.html
が数名います。ぜひ彼らにお問い合わせください。
評価・お礼

さりぃ さん
回答ありがとうございました。早く主人をリーダーと認めさせたいと思っていたのですが、少し私も焦りすぎていたのではと反省しています。まず、信頼関係が築けるよう、少しずつ頑張ってみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A