対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

河合 毅師
歯科医師
-
歯ぎしりについて
こんばんわ。アトラスタワー歯科の河合です。
さて歯ぎしりですがさまざまな原因で起きます。
一般的には、ストレスを解消するために行われていると考えられています。
まずストレスを軽減することは何よりも大事になると思います。
しかし噛み合わせが原因で歯ぎしりが起こることもあります。
これは、歯のある一部分が干渉して、そこで擦るような動きが癖になってしまうことから生じます。
この場合は 、なるべく干渉している部分を調整して擦るような動きをしても、
歯と歯が摩擦しないように調整します。
歪な被せ物が入っている状態でも起きやすいです。
極度の歯ぎしりの場合には、稀に精神安定剤を投与することもあります。
歯ぎしりの治療法で最も良く行われる治療法は「マウスピース」(スプリント)です。
夜寝る時にマウスピースを装着することで歯にかかる負担を軽減させることができます。
まずはかかりつけの歯科医院で現状をよく相談し、アドバイスをしてもらうと良いと思います。
お大事にしてください。
アトラスタワー歯科 中目黒インプラントセンター (http://8wa.jp/imp/)
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
私は1年ほど前から歯軋りが酷く
起きてる間も寝てる間も
無意識のうちにやってしまうのです。
そのせいか、頭痛、肩こり、頬骨や歯の痛みが毎日のように 続いています。
寝ている間はマウス… [続きを読む]
トライアルさん
(栃木県/22歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A