対象:ペットの医療・健康

Re:猫の呼吸が1分間に50回を超えています
呼吸速迫や呼吸困難などの呼吸症状は肺水腫、腫瘍、喘息などの呼吸器の異常と猫の多く認められる心筋症などの心臓疾患の他に、糖尿病、甲状腺機能亢進症などの内分泌疾患、食道内の異物や胸水などの圧迫病変によるもの、その他神経や筋肉の異常、痛みや貧血、低血糖などにおいても認められることがあります。
これらの疾患の鑑別には、まず初めに身体検査、聴診を行い、必要に応じて血液検査やレントゲン検査を行います。
興奮は呼吸の状態は悪化する要因となりますので、診察・検査時には酸素室にて状態を回復させてから行うなど状態に細心の注意を払いながら実施する必要性があります。
また、いずれの疾患においても、治療を開始しても薬の効果はすぐに現れるとは限りません。しかし、原因疾患によっては急激に状態が悪化する場合もありますので、現在の治療後に明らかに状態の改善が認められない、または悪化傾向がみられた時には再検査、可能であれば精査を行う必要があるのではないでしょうか
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
心配でお問い合わせさせていただきました。
飼い猫(10歳 オス 歯肉炎と食が細くすぐに食べた物を吐いてしまう子なので、少量のステロイドと食欲増進の薬と吐き止めを服用中)の事です
4… [続きを読む]
クルミさん (長野県/41歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A