対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
家から境界までどの位離れているのでしょうか?
- (
- 5.0
- )
大阪で設計事務所をしています。
以前交通量の多い道路に面した家の振動を、境界にコンクリートを流し込むことで止めた経験があります。振動は波ですから、波が伝わらなくなれば、振動は止まります。私が経験した現場は地表面から2mまで軟弱地盤で振動をよく伝えましたので、地表下2mまで溝を掘りそこにコンクリートを流して振動が伝わるのを止めれば、振動しなくなりました。
ただ、家の裏側との事ですので、何処まで深く掘れるかが振動を止められるかの分かれ目になるかと思います。
評価・お礼

りみな さん
2012/05/24 19:28
早々にありがとうございます。
深さ2メートルのコンクリートなら効果大の可能性があると言うことですね。
ブロック塀修復されてた時確認しましたが、深さは40から50センチ幅80センチ程の溝を掘ってコンクリートで基礎を造ってたと思います。その上に高さ3,5メートル程の
防音フェンス。
住宅壁から境界まで僅か60センチしかありません。両隣のお家とも50センチしかなく、重機等入り込むスペースは全くない状態です。
深さ2メートルとのことですが、
幅(厚さ)はどの位でしたのでしょうか?参考まででお教えいただけたらと思います。
回答専門家

- 福味 健治
- ( 大阪府 / 建築家 )
- 岡田一級建築士事務所
木造住宅が得意な建築家。
建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aに類似したQ&A