質問も思いやりの方法です。 - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

西田 淑子

西田 淑子
ビジネスコーチ

- good

質問も思いやりの方法です。

2012/03/21 12:45
(
5.0
)

確かに「すぐ」「早め」「後日」「後ほど」等のいろいろな言い方は、曖昧で人によって解釈が異なる言葉ですね。

双方、気持ちよくしたい、というあなたのそのお気持ちは、本当に気持ちのいいお考えです。

気持ちよくするためには、具体的な時間や日数を知る必要がある、というのもその通りです。

そうすることによって、相手の期待を満たす可能性が、ぐんと高くなります。

かつて私は、相手に質問する前に、こちらから察しなさい、と教えられましたが、いくら察しても、具体的な解釈が異なれば、察し甲斐もなく、相手の期待を外すことになり、返って気分を害する、なんてことにもなりかねません。

それを解消する方法は、具体的にそれを言った相手に質問することです。なぜならば、皆少しづつ、時間の感覚が異なるので、私の解釈と、それを言った人の解釈もまた異なるからです。

例えば「早めにお返事します」と言われた時には、「具体的には何日か?」という質問が有効です。「すぐかけ直します」と言われれば、「具体的には何分、あるいは何時間?」という質問が有効です。

もちろん、実際に相手に質問するときは、もっと丁寧に言います。例えば「何日くらいお待ち申し上げればいいですか?」とか「どれくらい待ちましょうか?」とか、言い方はそのときそのときによって、相手に出来るだけ合わせての丁寧さです。

参考までに、私の場合「早めのお返事」は、双方の関係性とその時の状況と返事の環境によって異なり、2日から3ヶ月くらいの幅があります。電話で「すぐにかけ直します」も、同様で10分以内から長くてその日のうちくらいの幅があります。

文面から察しますと、あなたはとても細やかな気配りをされる方だと思います。また応対も丁寧で親切だろうと感じます。

質問をする、ということも、相手に対する思いやりの方法の一つです。どうぞさらに、思いやりの方法を一つ増やされて、気持ちのいいお仕事の実現を願っています。

質問
時間
環境
仕事
方法

評価・お礼

勿忘草 さん

2012/03/22 09:30

西田先生、よくわかりました。実を言うと、相手が「早めに」とぼかしているのに、あえてこちらが「それって具体的には何日の何時のこと?」と質問するのが怖かったのです。
でも、先生に「思いやりの方法だ」とおっしゃって頂き、これからは自信を持ってお尋ねすることが出来そうです。言い方にも特に気をくばり、相手に不快な思いをさせないように努力いたします。本当にありがとうございました。

西田 淑子

西田 淑子

2012/03/22 09:46

あなたの魅力がさらに、お増えになることと思います。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

「早めにお返事します」の「早め」って具体的には・・・?

キャリア・仕事 仕事・職場 2012/03/20 11:41

「早めにお返事します」と言われた時、私の感覚では明後日までだと思うのですが、知人は一週間以内だと言います。
電話も「すぐかけ直します」と言われれば10分後だと思う… [続きを読む]

勿忘草さん (岐阜県/40歳/女性)

このQ&Aに類似したQ&A

発達障害(LD)の部下に関して DMさん  2019-05-21 18:24 回答1件
上司について… サカナさん  2014-02-22 15:11 回答1件
アルバイト先に関して keinoさん  2013-10-04 15:55 回答1件
前の部署の方との付き合い方 まつばさん  2013-08-21 20:38 回答1件
子供がいないのに専業主婦になることについて tyattoさん  2013-08-20 03:53 回答2件