対象:独立開業
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件

牧瀬 平次
ISOコンサルタント
-
貴方は事業主という立場だと思います。
- (
- 4.0
- )
基本的には税理士さんへの質問と思われますが、
雇われている場合は決まった時給、日給等が支払われますが、このケースでは売上高により、取り分が変わってきますので事業をやっていることになると思われます。その場合は売上高を計算して、費用を差し引いて収益を算出する必要があります。
これから事業として継続する可能性があるのなら、青色申告を税務署に届けて置けば青色申告控除が得られ、節税になります。
その場合、収入、支出を明確にするため、帳簿を作る必要があります。会計ソフトを使う人も多いと思います。
売上:
コーヒー(店とテイクアウト)売上金を売り上げに算入
仕入・経費等:
材料費 → コーヒー豆代(売り上げから差し引き)
家賃・光熱費 → 折半分を費用算入
お金の流れが輻輳しており、書面にするなど明確にする必要があるようです。
後々のトラブル防止のため、内容を覚書として残しておいた方がいいと思います。(道義的範囲の解決に有効)
評価・お礼

patissiere さん
2012/02/11 21:58
評価が遅くなり、すみません。
早速の回答、ありがとうございました。
一緒にやる友達が税務署に質問に行き、私たちのケースの場合どうしたらよいか、依頼主ともしっかり相談することにします。
参考になりました。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
コーヒー豆の店を経営している(株式会社)男性が、知人のつきあいでカフェを開業したもののうまくいかず、元パティシエである私にカフェをやってくれないかと依頼がきました。
私は2児の母… [続きを読む]
patissiereさん (東京都/42歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A