対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
隅切り部分の共有について
- (
- 5.0
- )
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
お聞きしている範囲において、
現状でトラブルがないのであれば、
そのまま共有で土地を
保有していれば良いと思います。
車の出し入れを容易にするため、
隅切り部分等を共有名義にして
車両の通行を互いに承認する旨の協定書を
結ぶことは良くあります。
今回、おそらく「まるちゃん☆」さん側には支障がなく、
奥の方の車の出し入れの問題で
共有名義となっているものと思われます。
したがって、立場として強いのは、
「まるちゃん☆」さん側であり、
何かトラブルになった場合、車の出し入れが難しくなり、
困るのは奥の方となります。
よって、特に心配することはありませんので
そのまま共有名義を引き継いで構いません。
ただし、共有持ち分となっている部分に
固定資産税はかかります。
共有土地の大きさから
年間でおそらく数百円程度とは思いますが、
負担が生じるのも事実です。
もし、今回の共有部分が「まるちゃん☆」さん側にとって、
全く意味のないものであれば、
奥の方に買い取ってもらっても構いません。
仮にこちら側の車の出し入れにも必要な部分であれば、
このまま共有で保有していた方が安全です。
今回、随分と心配している様子が
ご相談の文面より伝わってきますが、
車の出し入れを容易にする隅切り部分等を
共有持分とすることはよくあることなので、
過度に心配することはありません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

まるちゃん☆ さん
2011/07/04 12:14
ご丁寧なご回答を本当にありがとうございました。前回同様分かりやすくご説明下さり真山様のご親切なお人柄にも感激しております。
よくあることでこのままでも当方の立場が強くウチの車の出し入れに必要なら共有していた方が安全と拝見しまして心から安心致しました。登記らしき文書を見ておりましたら、その三角部分だけ番地が別になっていて分筆されており、面積0.49m2とありました。これは登記上も共有名義になっているのですよね。
いつもご回答下さり心から感謝しております。またこちらでお目にとまりましたらその時はご指導何卒宜しくお願い申し上げます。真山様のご多幸をお祈りしております。本当にありがとうございました。
回答専門家

- 真山 英二
- ( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。
(現在のポイント:4pt)
この回答の相談
いつもこちらでは助けていただいております。ありがとうございます。
今契約しつつある中古物件につきまして、分かりにくい文書で恐縮ですが、ご教授何卒宜しくお願い申し上… [続きを読む]
まるちゃん☆さん (宮崎県/42歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A