中古マンションの減価償却について - 野口 豊一 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント、FP

3 good

中古マンションの減価償却について

2011/06/21 13:55
(
5.0
)

不動産のFP野口です。

zumezume様の場合は、法人か、個人かで若干違いますが、個人(事業)としての不動産の投資として解釈して以下に述べます。

不動産の取得費のうち、登録免許税、司法書士費用、不動産取得税、測量費、調査費などは経費(損金)として扱うことが出来ます。(取得価額に含めても良い=選択出来ます)但し、仲介料は取得価額に算入しなければなりません。(基本通達7-3-3の2)

zumezume様は築23年の中古マンションを購入とのことですが、購入マンションは総額より、売り主から土地、建物、建物設備、消費税に分けて明示されるはずです。もし此がない場合は売り主に分割明細を請求して下さい。
減価償却対象額は、土地を除いた、建物、建物設備、消費税、仲介料(それぞれに案分)が対処額です。

建物は、定額法で、中古の場合は経過年数を引いた年数の20%増しです。(耐通1-5-1~4)即ち、耐用年数34年-経過年数23年=残年数11年。 11年×20%=13.2年=13年が償却年数となります。

残存価額10%を残し、13年償却(償却率=0.076)で償却します。

修繕費30万円以上を経費で無く資本支出として償却対象とするか否かは、「その固定資産の維持管理や原状回復のために要したと認められる部分の金額は、修繕費として支出した時に損金算入が認められる」としています。従って、修繕費が耐用年数を伸ばすもの、機能のを高めるものなどは費用と認められません。

形式的には、1回10万円未満は経費、10~20万未満は3年均等償却、20万円以上は資本支出です。

以上です。ご参考になれば幸いです。詳しくは税理士さんにお聞き下さい。

補足

訂正:中古減価償却は、経過年数の20%です。従って、経過年数23年×20%=4.6年=4年 残年数11年+4年=15年です。定額償却率=0.066です。

消費税
取得
中古マンション
修繕費
不動産

評価・お礼

zumezume さん

2011/06/21 15:13

野口様 ご解答有難うございます。
色々と勉強しながら、節税などできればと思います。
有難うございました。

回答専門家

野口 豊一
野口 豊一
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント )
代表取締役
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。

(現在のポイント:7pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

中古マンションの取得価額と減価償却費

マネー 不動産投資・物件管理 2011/06/21 09:49

築23年の中古マンションを購入する場合の取得費用には本体価格+登記費用(登録免許税+司法書士報酬)+不動産取得税を含めて計算するのでしょうか?

また、減価償却費は鉄骨34年の定額法… [続きを読む]

zumezumeさん (東京都/37歳/男性)

このQ&Aに類似したQ&A

はじめての不動産投資 ha3533さん  2011-03-18 21:24 回答2件
収益物件投資の収支計算方法 わっとさん  2008-05-30 19:22 回答3件
新築区分マンションの運用方法について eneloopyさん  2015-11-08 16:50 回答4件
投資用マンション購入時の確定申告 ミッチャンGOGOさん  2007-04-16 18:33 回答2件
今後の注意点について たかひよさん  2012-12-31 00:42 回答1件