対象:住宅設計・構造

下大園 幸雄
建築家
-
吹き抜けを閉じる時は?
- (
- 4.0
- )
ログ家設計の下大園です。
吹き抜けの目的は、採光、開放感、通風を考慮して設けますが、玄関、リビングが主流です。 キッチンのに取り付けた場合は、相談の症状が出ます。現状からは、塞ぐ事で
大きく改善されます。しかし 硝子、アクリル板等で塞いだ時に、虫の侵入、ごみ等が
キッチンから見える可能性があり掃除の事も施工店さんと吟味して下さい。その作業方法によってはキッチンが暗くなりますので採光も必要な気がします。
2階の排水音は、発泡ウレタンを注入してカバーできます。(壁に6mmぐらいの穴を数箇所あけて施工できます。) 天井裏の工法がわかりませんので参考にして下さい。
評価・お礼

hanasakumomo さん
2011/05/30 17:29
吹き抜けの位置は、間取り上どうしてもダイニングキッチンの上になってしましました。
今後は、吹き抜けを塞ぐ方向で検討してみたいと思います。
透明の板で塞いだ場合、おっしゃる通り虫やゴミ、汚れが・・・
排水音の件も、工務店さんと相談して決めたいと思います。
ご親切にご回答いただき有難うございました。
(現在のポイント:4pt)
この回答の相談
昨年春に新築が完成し、採光の為1階のLDKキッチンの上に吹き抜けを作ったのですが生活してみると、食器の音や料理のにおい、会話する声・テレビの音など、とても不快に感じ、冬はキッチン近… [続きを読む]
hanasakumomoさん (高知県/39歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A