対象:インテリアコーディネート

小口美徳
インテリアコーディネーター
-
オーダー家具会社が考えるクローゼットの活用法とは
rei☆rei様
小口美徳と申します。
本題ですがそもそもウォークインクローゼットに既成のタンスを入れてはいけません。
名の通り、ウォークするためのクローゼットですからタンスを入れたら必ずデットスペースができます。
しかし、せっかくのウォークインクローゼットがあるのですから、タンスをお部屋に置くよりクローゼットに隠したいですよね。
そこでウォークインクローゼットを有効利用するにあたっての条件で、全てのスペースを使おうということは考えない方がいいでしょう。
まず、正面と左側に備え付けの棚があるのであれば、その2辺を中心に配置を考えます。
正面のハンガーパイプを全て活かそうとすると配置が決まってしまい、お話のようなに右側に置くしかなくなります。
これは正面の棚の高さ160cmの棚自体の框(正面前方の木)の高さがどれくらいあるのかはわかりませんが、その棚下にあるハンガーパイプの下端の高さは、だいたい145cmぐらいではないかと考えられます。
すると、タンスを押し込めたくても入らないので、右側に配置してデットスペースができてしまったと予想します。
この場合は、工具が必要になりますがパイプの先端部分ををドライバーで外して正面右側にタンスを押し込めた方がいいでしょう。
その後にパイプを左壁からタンスの左側面までの長さにカットして、タンスに直接取り付けてしまった方が、配置的には良いではないかと思います。
次に、上記の配置にすると右側のタンスを引き出す方の壁には何も置くことができません。
そこで、右側には、正面にある棚の高さと同じ高さに棚を作ります。
上部の空間を有効活用すれば、季節の合わない洋服のケースなどを入れておくこともできるので、ウォークもでき、タンス引出の出し入れもできます。
正面のハンガーパイプをカットしたために、洋服がかかりきれない場合は、右側の棚下に、正面の棚の框からパイプを伸ばして手前の壁まで取り付ければ、広くウォークインクローゼットを活用できるのではないかと思います。
工具がなく棚の取付けも困難な場合は、近くのホームセンターやリフォーム会社で相談してみるか、オーダー家具メーカーに問い合わせて見て下さい。金額は、比較的安価な工事になりますよ。
以上になります。
様々なオーダー家具の実例はこちらです。カタログも無料プレゼント中です。
http://www.foga.co.jp
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
はじめまして。
今回質問したいのは母の部屋のクローゼットについてです。
約160センチ四方の広さがあります。
中には高さ160センチのところに奥行き90センチの棚があります。
下にはポールがあ… [続きを読む]
rei☆reiさん (大阪府/22歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A