やはりポイントは自己資金 - 財務・資金調達全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:財務・資金調達

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

やはりポイントは自己資金

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 財務・資金調達
  3. 財務・資金調達全般
経営 会計・税務

前回からの続き、融資について。

設備投資の資金をどこから確保するのか、についてです。

方法は起業時と同じく2つあります。


・他人から借りる(融資を使う)

・自分のお金を使う(自己資金を用意する)


当然有利なのは自己資金をある程度使うことです。

ではそのための自己資金というのはどこから貯めるのでしょうか?

起業する前ならばその時もらっている給料などから

コツコツと貯蓄していくことが必要でした。

起業した後ならば、自己資金を貯める手段は自社事業となります。

現在自分がやっている事業から利益を獲得する。

その利益の中からお金を少しずつ留保していく。

そうして貯まっていったお金を使って設備投資をする。

設備投資によって事業が新しい段階に入り、次の展開へと向かう。

事業というのはこのサイクルを繰り返していくことです。

(まぁどれくらい次の展開を目指すのかは人によりけりですが)


という前提を踏まえた上で、融資の活用について考えてみます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

どの程度融資を使いますか? 高橋 昌也 - 税理士(2012/09/19 01:00)

意外とお金がかかるのね 高橋 昌也 - 税理士(2012/09/14 01:00)

セーフティーネット系融資 高橋 昌也 - 税理士(2012/09/23 01:00)

つなぎ資金 高橋 昌也 - 税理士(2012/09/20 01:00)

当たるとデカイ製造業 高橋 昌也 - 税理士(2012/09/16 01:00)