「同調圧力」と「一体感」の違いを考えてみる - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「同調圧力」と「一体感」の違いを考えてみる

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革

 最近「同調圧力」という言葉が気になっています。

 意味を調べると、「特定の集団において、少数意見を持つものに暗黙のうちに多数派意見を強制すること」とあります。簡単に言えば、「みんなと同じように感じて、同じ価値観で動けという強制」ということになるでしょう。私個人としては一番嫌っていることです。

 

 「同調圧力」が強い組織の典型として、よく挙げられるのは昔の軍隊ですが、他にも学校や田舎の集落、古い体質の部活などが、その例として挙げられています。

 企業の場合は、このところダイバーシティ(多様性)が言われるようになり、「同調圧力」は以前よりも軽減されつつありますが、それでも歴史が古い会社などでは、今でもそういう体質をひきずっているところがあります。

 

 スポーツの競技団体などで起こるパワハラ問題、ブラック校則といわれる理不尽な学校の規則、都会では少ないかもしれませんが地域内での嫌がらせなどは、多かれ少なかれこの「同調圧力」が悪い作用をしている例といえます。「同調圧力」が強まると、“同じでない人”の差別や排除が始まるということになり、決して好ましくはありません。

 

 その一方、良い組織や強いチームは、必ず「まとまりがある」「一体感がある」と言われます。「チーム一丸」が悪い意味で使われることはまずありません。しかし、これらも“同調”といってしまえばその通りです。「圧力をかけたり強制したりしていない」というかもしれませんが、リーダーの立場では、チームをまとめるにメンバーたちに何らかの働きかけをするはずで、その内容次第では、“圧力”や“強制”となることもあり得ます。

 

 「同調圧力」と言われるものと、良い意味での「一体感」と言われるものの間には、何かしらの違いがあるはずですが、例えば「納得感の有無」などだったとしても、中には圧力によって思考停止に追い込まれているような場合もあります。

 この「働きかけ」と「強制」の境界線は難しく、明確に説明できる違いが見つかりません。

 

 そんな中であえて思ったのは、次の二つのことです。

 一つは、良いチームの場合では、「一体感」のよりどころであるチームの目的が一貫していますが、それに対して「同調圧力」の組織では、目的がいつの間にか他の違う何かに置き換わっています。例えば、試合に勝つための練習が、いつの間にかつらい経験をすること自体が目的になっているような話です。

 

 そしてもう一つは、「一体感」で共有しているのはチームの目的や目標だけであるのに対し、「同調圧力」の組織は、その行動のしかたまで同じものを求めて強制していることです。試合に勝つこと以外に「相手をつぶせ」などと指示するのは、まさに行動の強制にあたるでしょう。

 

 いろいろ考えたものの、はっきりした整理は未だできずにいますが、「一体感」と「同調圧力」の間には大きな違いがあると思う一方、実は紙一重なのかもしれないとも思います。

 いずれにしても、「同調圧力」が強い日本社会では、この違いをしっかり意識しておかなければならないと強く思います。

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

「一体感」と「多様性」はどちらが大事? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2016/03/29 08:00)

チームの「一体感」と「競争」の両立という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/09/28 23:00)

経営者やリーダーに「内向型人材」が大勢いるという話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2019/09/24 08:00)

「森林の世代交代」が企業の組織作りと共通しているという話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2017/10/03 08:00)